私はいくつか資格を持っていますが、
どちらかといえば独学派です。
宅建、行政書士、漢検は独学で取りました。
単位取得が必須の資格は、
もちろん通わなければならないですね。
図書館司書、家庭生活カウンセラー、医療事務は、
学校に通い、所定の単位を修め、
修了試験を受けて取りました。
イタリア語、韓国語など、
語学の教室も通いましたが、
本気で検定を目指すなら、
独学か先生と1対1の方がいいな、
と思いました。
独学の良いところは、
何と言っても費用がかからないところです。
数冊の参考書や問題集、
検定料だけですみます。
元手がなくても始められますし、
バーゲンで割引率の高い、
良い品をゲットできた時の、
何倍ものお得感を味わえます。
(主婦っぽくてスミマセン)
自分のペースで学習できるのも、
すごく良いと思う点です。
早く進める方は、
どんどん進んで短期間に終われて、
時間が必要な方は、
周りを気にせずにゆっくりできます。
でも最近、
資格を取るのに学校へ行くと、
いいことがあるとわかりました。
志が一緒の人やその道の先輩と、
人脈が出来るんですね。
一緒に苦楽を共にした仲間は、
得難いものだと思います。
また、今盛んに行われていますが、
合格後その学校で祝賀会があったり、
次のステップ、つまり開業セミナーなどがあったりして、
すでに活躍している人のことが、わかります。
取ってしまえばそれでおしまい、
という資格もありますが、
そこから仕事を始めようという場合、
先にやっている方がどのようにしているか、
モデルケースを知ることは大切で、
どの方向に一歩を進めたらよいかの、
大きな指針になります。
その昔、私が行政書士試験のために、
資格学校に通っていたら、
同期合格の中には、開業する人もいて、
その人の在り方を見ることで、
もしかして私も開業を考えたかも知れません。
その頃は、将来行政書士で開業しよう、
というしっかりとした目標のもとに、
受験したわけではなくて、
いつか役に立つかもなので取っておこう、
という程度だったので、
そんなこと全く頭になかったんですね~。
(でも今、こうして開業しようって思っているんですから、
ホントに「いつか役に立」ったんですね
)
今のタイミングが私にとってベストだと思いますし、
人脈なども、資格学校以外で、
全く得られないかと言えば、そんなこともないので、
私の場合独学で良かった、と言えるのですが。
これから試験を受けようと、
思っていらっしゃる方は、
それぞれご自分にとって、
一番いいのはどういう取り方か、
よく考えて選ばれることをお勧めします…。
![]()
今日は4月並みの暖かさになる、
と予報で言っていた気がしますが…、
気温やお天気の移り変わりが激しいですね~。
皆さん、どうぞ体調に気を付けて、
良い一日をお過ごし下さい。