◇「とじひも」にびっくり! | ちいさな行政書士事務所から

ちいさな行政書士事務所から

登録一年目の新米行政書士が、
ちいさな事務所を開きました。
さて、今日はどんなことが待っているのかな?

宅建業免許申請の演習課題、


最後に来てびっくりです。


そういえば、

とじひもで綴じるんですね…。



とじひもと言えば…。


えらく

レトロなグッズではありませんか。



遠い遠い昔…、

小学校でそういうのを見たことがあるような。

(トオイメ)



硬い、黒い表紙の、

あれは、出席簿だったでしょうか。


綴じていたのは、


確かにあの黒い紐でした。



誰も彼もがスマホを持っている、

今の世の中にそんなレトロなものが、

まだ存在するのでしょうか?



一体どこで売っているのかしらと、

考え込んでいると、

夫が自分の書斎から、

とじひもを二本、探してきてくれました。


すごいビックリマークありがとう夫。

時々夫が、ドラえもん目に見えます。

(青くも丸くもありませんが)




楽天市場で調べてみると、


【エスコ】 ESCO とじひも EA762FE-2
¥566
楽天

とじひも箱で売られていました。

一体何本入りなのでしょう?




そしてどうやら、

工事用アルバムは、

とじひもで綴じるもののようです。

HAKUBA 工事用アルバム とじひもタイプA4サイズ A-L6 平判 4穴L判6枚用 替台紙

¥1,764

楽天

綴じるための便利グッズも存在しました。

カウネット とじひもガイド「つづり名人」5セット(10個入り)【あす楽対応_関東】関連ワード【...
¥880
楽天

とじひもは見つかったのですが、

今度はパンチが見つかりません。

       

確かにあったはずなのに…。

しばらく探して、諦めて百均へ行ってきました。

        

そして、

パンチと共に…、

とじひもが売られているのを見つけました。

               

105円で20本入りでした。

思わず購入してしまったのは、

言うまでもありません。

            

ごめんね夫。

わざわざ探してきてくれたのに。

                                          

                     

こっちは予備に仕舞っておいて…、

                     

今回は探してきてくれた方を、

使わせていただきますね。

      

      

…というわけで、

とじひも騒動は、

とりあえずの終結を見たのでありました。

       

ペタしてね