こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

今朝なんちゃってラジオ体操をしました。

 

30年以上前にやって以来です。

 

体は覚えているものですねえ。

 

ラジオ体操を甘く見ていましたが、案外体に効く!

 

お年を召した方に人気の秘密がほんのりわかりました。

 

 

 

本日どっちが得かのお話です。

 

 

今年になって引っ越したぶどうさん。

 

新しい家は、希望していなかったオール電化住宅だ。

 

出来ればガス併用がよかったのだが、ガス管が敷設されていなかった。

 

近くまで都市ガスが来ているので、ガス会社に相談したところ。

 

やめた方がいいですよ、とのことだった。

 

理由は、お金がかかるのと面倒だから。

 

すでに舗装されている道路をもう一度掘り起こしてガス管を通さねばならないとすれば道路所有(個人や役所)に同意と許可がいるし、かなり長く掘り起こさねばならない。

 

それで、長いこと使っていたガスオーブンを手放し、ガス乾燥機の乾太君をあきらめ、オール電化にした。

 

今時オール電化は流行らないらしい。

 

エネルギー源として2パターンある方がいいこと、電気代高騰の世の中なのでガス併用のほうが安いこと、最近は家庭内で電気を採用したものがすごく多いこともあるだろう。

 

実際に住んでみるまで不安しかなかったが、結論としては。

 

まあまあオール電化でやっていけている。

 

思っていたよりは電気代がかかっていない。

 

引っ越して数か月は経とうとしているのに、生活が平常運転ではないのでこのままいけると断言はできないが。

 

お菓子やパンを焼く気力がないので電気のオーブンを買っていないし使っていない。

 

真冬を経験していないので、エアコンや温水設備の電気の消費量がわからない。

 

思っていたより電気代がかからないとは言ったが、細かく言えば集合住宅にいたときよりはかなりかかるようになった。

 

とくに春~夏は、エアコンを使わないので毎年電気代が安かったのに、請求金額がかわらないのは意外だった。

 

平屋なので開け放つわけにはいかず常にエアコンを入れていること、室内干ししていることが原因だろう。

 

つまり引っ越して以来ほとんど電気代が変わらない。

 

節約してみるも成果が見えない。

 

そこで、毎日の掃除機かけを減らすことにした。

 

2日に一回にしたのだ。

 

もともとの目的は電気代の節約ではなく、時間の節約だった。

 

ピアノがあるためロボット掃除機の導入をせず、ぶどうさんちは昔ながらの掃除機をつかっている。

 

毎日20~30分は掃除機を稼働していて、考えてみれば結構時間と電気代を使っている。

 

朝の、電気代が安い時間帯を狙ってかけているものの。

 

掃除機は消費電力が多いので無駄に電気を使っている。

 

また、貴重な時間を掃除機掛けで終わらせていることに気が付いた。

 

そんなわけで、掃除機かけを減らし、代わりに朝晩フローリングシートで掃除することにした。

 

これが簡単で軽くて、快適だ。

 

髪の毛などを取りこぼすので、それは別にテープでペタペタ除くしかない。

 

またフローリングの板の間に挟まった細かいゴミは取れない。

 

絨毯は・・・。目をつぶるしかない。

 

欠点はあるものの、今のところ不都合はない。

 

気になるのは、電気代とフローリングシートのお値段だ。

 

計算したらどっちもどっち、同じくらいのお金がかかる。

 

手軽で便利だけどまあまあな仕上がりで、ゴミが増えるシートか。

 

一応細かくゴミは取れるが、タイミングが固定され時間がかかる掃除機か。

 

お得度で考えて・・・いまはシートにすることにした。

 

掃除機かけは、好きな家事の一つだったぶどうさん。

 

年を取ったら重い掃除機をかける気にはならないだろうから、しばらくシート生活をして。

 

ゆくゆくはロボット掃除機にしようかなあと思うぶどうであった。