こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

風が強いです。

 

うっかり窓を開けたらゴミだらけになりました。

 

窓の桟も掃除しないとですね・・・。

 

 

 

本日ベビーグランドのお話です。

 

 

終の棲家を作ることにしたぶどうさん。

 

その家には、グランドピアノを置くことにしている。

 

逆だ。

 

グランドピアノを置くために家を買う(笑)

 

間取りでは8畳のお部屋を確保できた。

 

できれば、居間などの広い空間に置きたかったのだが、ピアノはウルサイので隔離部屋に入れることになった。

 

とはいえ、8畳だ。

 

広い。

 

ピアノのためだけに8畳なのだから贅沢でもある。

 

お師匠に間取りや位置の相談をしたところ、8畳もあれば180cm超のピアノは(なんとか)置けるのではないかということだった。

 

やったー!

 

じゃあ、あの、狙っていたサイズのピアノに決めようかしら、という楽しい段階で、立ち止まらざるを得なくなった。

 

大きさに待ったがかかったのである。

 

お世話になっているピアノ店の人が、8畳にそれではパフォーマンスが出ないですと仰る。

 

もったいないらしい。

 

え~~~~~。

 

狙っているピアノは、190cmだ。

 

同じメーカーの170cm弱のものに狙いを定めていたのだが、たまたまYoutubeで、190cmのデモを聞いてしまい。。。

 

その音色に驚いた。

 

もちろんお値段にも(笑)

 

驚いたけれど、欲しいなと思えた。

 

それまで考えてもみなかった、190cmのピアノ。

 

8畳もあるんだもの、ぎちぎちは予想されるが、入るだろうなどと甘く考えたのに、まさかのストップ。

 

でもある意味当然だ。

 

その8畳には朝と夜の練習用にアップライトピアノを同居させるのだ。

 

パフォーマンス以前に物理的な問題がある。

 

がっかりしたが、あきらめきれないので1年調律のときに再びピアノ店の人にグランドピアノの相談をした。

 

すると、やはりNOであった。

 

それどころか、ベビーグランド(150cm台)かそれより少し大きい160cm台のものをおすすめされた。

 

部屋の大きさと将来手放す時を考えたら、そちらの方がいいですと。

 

160cm台のものを買いに来た人が、ベビーグランドを気に入られて買われています、とも。

 

むしろベビーグランドをすすめられてしまった。

 

ベビーグランドだと、190cmに比べたら(!)場所をとらないし、お値段もお安い。

 

でも、いつか、小型のものを選んで後悔するのではと思うと、踏ん切りはつかない。

 

もっと大きなグランドピアノを買えばよかったという後悔動画さえ見つけてしまったので、なおさらだ。

 

より大きな方が鍵盤が長いので弾きやすく、変な演奏癖がつかないのと、低音が豊かで音もよいらしい。

 

練習用としても大変勉強になるので、本番に強くなれるとも。

 

本格的にピアノを弾いている人の話を聞いてしまうと、そうかも、と思ってしまう。

 

ベビーグランドは買いなのか否か。

 

少なくとも小さなアップライトを買った身としては、小さいもの(弦や鍵盤が短い)はデメリットと感じる部分がある。

 

買うなら、最初で最後のグランドピアノ。

 

次はない。

 

8畳の部屋に190cmはないといわれた(涙)が、150cm台のベビーグランドと1ランク上の160cm台だと見た目大した差はない。

 

どちらを選んでも同じだろうか。

 

そして、もっと大きなものにすればよかったと、同じ後悔になるんだろうか。

 

なんだか選べなくなった。

 

グランドピアノを買えるだけ贅沢だけど、ピアノ用の広さをとった家でベビーグランドを選択する理由はないような気がするし。

 

あ、万一うまくなったら大きい方がいいし、やっぱり190cm弱にはしようかな。(んなことあるか?)

 

50台後半、あと数年で還暦。

 

セミプロになるならまだしも、いつまで続けられるかもわからないピアノ道の入り口で、杞憂をするぶどうであった。

 

アッハッハッハ