こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

気候の良い季節になりました。

 

寒の戻り?のような予報が出ていますので、まだ油断はできないですね。

 

体調を整えて楽しいお休みになさってくださいね。

 

 

本日198円で手を打ったお話です。

 

2月のある日、お買い得デーに誘われてお買い物に行ったぶどうさん。

 

新しいマヨネーズの封を開けたので、マヨネーズのストックを買う予定ででかけた。

 

マヨネーズはいろんな変遷を経て、プライベートブランドのある商品に落ち着いていた。

 

イオン系列の、グリーンアイシリーズのマヨネーズだ。

 

300g入りで、150円ちょい位のお値段だ。

 

300g入りくらいだと使い切りやすく、上手に回転させることができる。

 

マヨネーズは油やお酢、卵によりお値段上下するが、この価格帯でアミノ酸などが入っていないのでまあいいか、とこれに落ち着いた。

 

マヨネーズ問題はこれで解決!と、便利にその商品をリピートしていたのだが。

 

その日に限って、マヨネーズが売り切れだった。

 

珍しい。

 

回転はさほど速くなかったので、軽く考えていたら、値札のところになにやら文章が書いてある。

 

老眼のため、なになに?とのぞきこんで、アッとおどろいた。

 

2月をもって製造中止となります。

 

なんと、ここでも「ぶどうさんのお気に入りはひっそりなくなる」というジンクス発動されてしまったのである、

 

これは非常に困った。

 

サイズ、お値段、中身、手に入りやすさの、三拍子どころか四拍子?もそろった商品がなくなってしまったのである。

 

これは一大事。

 

あるのは、トップバリュブランドの、ちょっと大きめサイズの全卵マヨネーズタイプのみ。

 

今まではプライベートブランドだけでも3種類はあったはずなのに、1種類に減ってしまっている。

 

もしかして、しかし代替品がでるのでは?

 

そんな期待を込め、4月まで待ってみたものの、同じようなものは出ていない。

 

そうこうするうちに、マヨネーズの残りが怪しくなってきた。

 

ぶどうさんちでは、どちらもマヨラーではないし、料理にマヨネーズを激しく使うわけではない。

 

もう少し猶予はある。

 

そうやって待ってみたが、全然出てくる気配がない。

 

他所のお店で大手マヨネーズ会社のものの安売りがありはしたが、昨今の卵や油の高騰のせいか、昔の安売りとくらべ、100円ほど値上がりしている。

 

月半ば過ぎ、ああ、もう駄目だどうしようと思ったら。

 

4月のお買い得デーで、たまたま大手マヨネーズ会社のものの安売りあった。

 

他所のお店より容量が50g多いのに、お値段が40円も安く、198円(税抜き)。

 

お買い得デーなのでそれよりちょっとだけ、もう少しお得に買える。

 

よし。買いだ。

 

ということで、400g入り188円(税抜き)で手を打った。

 

ストックは全然ないし、まあいいかと思ったが。

 

今まで300g入りにこだわり、アミノ酸なし、いつも手に入るものにこだわってきたというのに、何たる変わり身。

 

あれは、もはやいい訳だったのだろうか。

 

まあでもいいか。

 

こうまでインフレが進むと、こだわりなんて意味がない。

 

生鮮品をのぞく2022年の消費者物価指数が3%上がったなんてニュースが最近あった。

 

生鮮品は、3%どころではない、ということだろう。

 

これからは、今まで選んだものを一旦白紙にして選び直したり、やっぱりこれがいいと都度確認して選択するしかない。

 

198円で安売りに出ていたマヨネーズは、以前は148円とか、そんなお値段だった。

(買っていないからうろ覚え)

 

昔に比べたら高いけれど、昔のお値段を言っても仕方がない。

 

突然襲ってきたインフレ。

 

マヨネーズはたった50円だけれど、これ以外のものもしっかりお値段が上がっている。

 

やりくり上手にならなきゃなあと、198円で手を打ったマヨネーズを袋に入れながらぼんやり考えるぶどうであった。