食器は、基本的に手洗いのぶどうさん。
たまたま現在住んでいる家に食洗器はついているけれど、全然使わない。
なぜなら、時間がかかるから。
たった二人分なら、手洗いしたほうが早い。
また、洗い物をため込むのが嫌いなので、料理を作りながらどんどん洗い物をしていってしまう。
食事をするときは、シンクは空・・・・が理想である。
とはいえ、実はそうはならないのだけど。
熱いものは熱々で供して食べたいので、汁物用の鍋やフライパンは残る。
食後のデザートを出すちょっとの間があればそれらを洗い、食器も洗う。
そういうわけで、ぶどうさんちは水切りかごが大活躍だ。
最近三角コーナーと水切りかごは、衛生的に保つのが難しいのと台所を狭くするからという理由で全然好まれていない。
ぶどうさんも、三角コーナーにはあるトラウマ?!があるので、さすがに置いていないが水切りかごは置くことにしている。
理由は、ぶどうさんの調理道具の片づけかたによる。
どんどん洗って、ちょっとの間水を切って、さっさと拭く。
これがぶどうスタイル。
たまにぼんやりしていると、皿拭き上手な夫がささっとかつ丁寧に拭いてくれたりもする。
ありがとう!
吸水シートを使う方もあるが、それをいちいち洗って干すのが面倒なので、最終的に水切りかごに落ち着いた。
なにが正解かは自分で決めればいいのだ。
他人のやり方は、あくまで参考。自分のスタイルにあったやり方を選べばいい。
水切りかごが狭くて置けない、もしくは邪魔な方は、この頃は折り畳みのものもあるよう。
もちろん吸水シートが便利ならそちらでも。
自分の家事スタイルを考えて道具の取捨選択をし、快適な毎日を過ごしましょう。