シンプルライフに違和感を持ち自分道を歩み始めたぶどうさん。
などと公言していたにもかかわらず、図書館でついつい金子由紀子さんの本と沖幸子さんの本を借りてきてしまった。
うんうん、金子さんって潔いね~。
以前ブームになった沖さんの本ってこういうこと書いてあったんだ~。
などと、かなり時代遅れ?というか時期をかなり逸して読書を楽しんだ。
書いてあることは、当たり前。
しかも同じ本の中で、同じようなアドバイスの繰り返し。
片付け本にしろ掃除本にしろ、ノウハウは別としていくつか目からうろこのことを書いてはあるが殆ど真っ当なことばかり。
こういう本を読む心境ってなんだろうなって考えてみた。
答は、確認作業。
でも確認以外の何者でもない。
なぜなら実行できてないから。
やりもしないでいくつも同じような本を読み、ぶどうさんでさえ読んだ時は感心したり納得したり奮起したりする。
それなのに少し時間が経ったら忘れちゃったりモチベーションが下がって、新たな本や考えを開拓しようとする。
それってなんなんだろう。
やれよ、からだ動かせよ、結果を出せよ。
もうこれしかないのに、やりもしないでやらない、やれないなんていっている自分ってなんなんでしょ。
日常に追われて・・なんていう割には、のんびりブログ書いているし、よそ様のブログを徘徊しているし(笑)
もうやるしかないのね、と懲りない女ぶどうは思う。
暑い夏に暑っ苦しい考えの堂々巡りは卒業しなきゃねえ。
さ、片付け片付け。
ぶどうさんはぶどうさんだもの、人まねすることはないさ。
毎日3件、一度に3件、3件片付けの法則でがんばるかあ。
さ、みなさんもご一緒に♪