アラフォー母さんのゆるゆる育児記録 -4ページ目

アラフォー母さんのゆるゆる育児記録

アラフォーで第1子!体力的には厳しい…
けど可愛い娘のため老体にムチ打ちたいが、ムチは痛いので
「ま、出来る範囲で…」とついついひよってしまう
そんなお気楽母さんの育児日記です。

そろそろ幼稚園選びもラストスパートの時期に突入してまいりました。
…っていうか今年の願書受付日、日曜って何よ~?
(平塚市は11月1日が願書受付日になってます。)

我がムスコはといえば
5月から通っていたちゅうりっぷ組。

入園当初「ママ~!」と抱き着いて離れなかったのですが
すっかり慣れてみんなと楽しくお遊戯しています♪
…なんて事はなく、相変わらず母さんにしがみついたままでして…

9月で辞めちゃいました。

この園のプレスクールは年少さんへのスムーズな移行を図るため
徐々に母親から離れる訓練をさせるカリキュラムになっていて
ママべったりのムスコにとってはそれが大変ストレスだった様で
最後借りていた帽子をお返しにご挨拶に上がった際に
先生に声かけられても全く返事をしないという…。

園児達の雰囲気も良く
(初めは挨拶してくれなかったけど
  通園しているうちに挨拶してくれる様になりました)
先生方も穏やかで、辞めてゆく私達に対して
「お役に立てず申し訳なかったです~」
とおっしゃってくださって
こちらこそ申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

お姉ちゃんの通う塾の様な幼稚園に疑問を感じて
所謂オーソドックスな園のプレスクールに通わせましたが
結局、お姉ちゃんの幼稚園に
入園申込みをする事に決めました。

こちらのプレスクールにも参加していたのですが
ねぇねの行事の度に行っている場所なので
場所みしりがなかった事
ねぇね繋がりでいつも一緒に遊んでいるお友達と
一緒に授業を受けられた事
これらが彼の安心に繋がったのか
前述の幼稚園とは比べ物にならない位
反応が良かったのです。

同じ幼稚園に決めた事をニノ子に伝えるたところ
とっても嬉しそう♪

第一子の幼稚園選びって大事だな~と
つくづく実感した次第でありました。

14440717273510.jpg
プールの時は楽しそうにしていたな…
最も、プールに慣れるまですっごく時間がかかって
やっとママと離れて遊び始めた途端
終了の時間になっちゃったけどxxx

またまた前回のブログから時が過ぎまして。

こんな放置ブログにも検索エンジンで
辿り着いて下さる方が結構いらして
貴重なお時間いただいちゃった事
ありがたく感じております。

検索ワードの中でいつもトップなのが
パルシステムと生活クラブの比較。

以前のブログで(2015年5月)
生活クラブは高いので止めた、と書きましたが
実はまた加入し直しております…。

生活クラブ歴5年
お気に入りの消費材が思っていたより多くて
変わりの商品を探す手間より
月々350円の手数料を払う方を選んだ次第です。

ちなみに購入金額が2000円未満だとかかる
システム使用料108円は
入会特典で1年間無料になっております~♪

なので我が家再びパルと生クの両刀使いです。

さてと、どこでその分の家計を削るかな…。

14437277925782.jpg
これもお気に入り消費材のひとつ チャイパック
電子レンジでお手軽にチャイが楽しめるので
気に入っています。

14437278429213.jpg
こんな感じでレンジでチン。
これに自家製のジンジャーシロップと
その時に出来る生姜の砂糖漬けを入れて。
冬の朝の定番です。

でも先日南インドカレー定食屋さんで
チャイを飲んだらほんとにスパイシーで
このチャイだとかスタバのチャイは
なんちゃってだよな~って思ったりしたんですが、ねxxx

ここんとこいつも書き出しは
「ご無沙汰してしまいました~」でしたが
本当に本当にご無沙汰なブログでございます~。

チビ2匹を抱えての怒涛の夏休みが終わり
気が付けばすっかり秋。

そしてワタクシがアラフォーを名乗れるのも
あと3ヶ月になっているではありませんか?!

それだから、という訳ではありませんが
只今断捨離をしておりまして
一旦ブログを書く、という行為も
見つめ直してみようかな、と思っております。

知らない誰かさんを含む
他の人に読まれる事を前提に書く日記って何だろう?
私は何のために書くのかな?と。

書く、といえば10年以上続けている書道。
こちらも現在休会にしています。

教室に行く時間がなかなか取れなくて
以前休会を申し出た時に
「上手だからもったいないよ。
 家で書いてきたものを持って来れば見てあげるよ」
と先生におっしゃっていただき
約1年間通信の様な形で続けていたのですが
その家で書く時間を作るのが苦痛で…
1ヶ月のうちのたかだか4~5日の事なんですが
書道モードに切り替えられなくて
こんな気持ちで続けていくより
ここは一旦お休みにして
私が書道でやりたい事は何なのか?
もう少し考えよう、と。

「字が綺麗に書ければいいんじゃないの?」
って普通ならそう思う、それでいい筈なんだけど
最初に入った書道教室がまずかった…。

『書は模倣ではなくて、個性を表現する道具』

その考えに則ってずっと書いていた私にとって
今通っている書道教室の型が窮屈になってきてしまったのです。

基礎が出来ていなければ表現も出来ない
そう考えて基礎を徹底的に叩き込んでくれる教室を
選んだのだけど…

字は上手いに越した事はないんだろうけど
伝達に差支えない程度に書ければ
そこから先はその人を感じさせる
味のある字、が好きだし
実際に気心の知れた誰かに手紙を出す時は
「ほんとにこの人書道やってるの?」って字で
手紙を書いてます。クセ字は治らないよね。

もうすぐ45になり
今まで生きて来た長さより
死を迎える長さの方が
近くなっているのかもしれない。

色々な事を整理して次へ向かおう、と
まだ土から目を出したばかり
何でも吸収してゆく幼木2本の眩さに目を細めながら

「風立ちぬ、いざ生きめやも」

14421520479640.jpg