淡路 金太郎ツーリング | A-1のなんがでっきょんな?

A-1のなんがでっきょんな?

日常の出来事の報告

略して日報

今月のチームツーは、最終日曜日の26日。

 

秋はツーリングに良い時期とされているが、

 

秋、、、、あったっけ!?(笑)

 

 

いつまでも残暑が続き、

「秋なのにこんなに暑いのか。」

なんて言ってたら、いきなり冬の気温。。。

 

 

 

どーゆーこと?

 

 

週間天気予報を見てたら、天気は続くようなので、とりあえず良しとしよう。

 

23日の勤労感謝の日は、気温が上がり、気持ちの良い晴天でしたが、

 

翌日からまたまた気温が下がる。。。。

 

 

これは、冬の装いで出陣だな!

 

息子を誘おうとしたけど、その日は、“高松城まつり”があって、武者行列に参加することになってるらしい。

 

 

 

ウィンタージャケットにインナーを装着しました。

 

とはいえ、まだ11月なので、電熱グローブまでは不要と判断し、

普通にウィンターグローブで。

(去年まではこれがスタンダードだったしね)

 

 

朝は、8時半に中央IC前ファミマに集合。

一番乗りだと思っていたが、

Seoさんに先を越されていた。

 

Soeさん、BMW K1600B → K1600 Grand America に乗り換え。

 

車重が400㎏近いらしい。

にしても、ゴージャスな装備満載。

直列6気筒エンジンは、吹け上りが非常にスムース!

車の直6に通ずるものを感じます。

 

奥の正面にあるのがそれです。

 

に比べ、俺のは古典的なネイキッド。

電子制御は皆無。

まだ比較的新しい装備と言えば、ABSとグリップヒーターのみ。

 

でも、いいんだよ。これで!

(↑負け惜しみ(笑)。CBも現行車は、電子制御が入って、モード切替や、クルーズコントロールも装備されている)

 

 

 

 

魔迦さん、KUNIさん、UEちゃん、KAITI、RIKU、そしてテツさん

 

計8台8名でのツーリングです。

 

今回の担当者は、テツさん。

 

去年の5月に、淡路の金太郎寿しに行ったんだけど、

 

普通の店に無いような、地魚ネタが多いので、すごい楽しみです。

前回と違い、秋なので旬の魚も違うでしょう!

 

 

ここからいきなり、高速を使います。

 

 

走り出して痛感する。

 

「寒すぎる!」

 

表示している外気温は8度。。。

 

電熱グローブにすれば良かったよ。

 

当然、グリップヒーターは最大にしてる。

 

 

徳島に入ったくらいで、11度とようやく2桁越えです。

 

 

 

大鳴門橋を超え、淡路南SAで休憩です。

 

 

ここで温かい飲み物を飲めば、トイレが近くなるのを懸念するが、やはり暖を取りたくなるってもの。

 

 

 

 

 

よくよく考えると、8台中5台がBMW。。。

 

昔、漫画のキリン読んでたら、BMWってオッサン が乗るもののイメージがあったんだけど、、、

 

それほど快適なのだそう。

スクリーンなどよく考えられているそうで、風で疲れるということが皆無らしい。(逆に夏は暑いそうだ)

そして、足回りが非常に良いらしい。

破綻する前兆などをまったく感じないらしい。

それほどライダーに安心感をもたらすということは、やはり疲れも少ないのでしょう。

 

でも、、、、俺には不要だな(笑)

だって、俺はバイクってスタイルで乗るものだと思ってるから。少々は我慢するのだよ!(笑)

(BMWがカッコイイと思う人も当然いるので、それはそれで良い。好みだから)

 


 

 

 

 

 

さすが、淡路だ。

 

 

SAにこんなものも展示してました。

 

 

淡路は、日本瓦がめちゃくちゃ有名なところです。

 

 

 

 

 

 

 

ここから一般道に降ります。

 

 

IC降りて、

 

UEちゃん→KAITO→RIKU→俺→Seoさん→摩迦さん→KUNIさん→テツさんの順。

 

ICで、俺の後ろに車が入った。

 

道を下り、T字路を鋭角に左折すると、

道を間違った白の神戸ナンバーのカローラが、ド狭い道でUターンしようとしていた。

 

どー見ても、何度も切り返ししないと無理でしょ!な感じ。

 

後続のバイクに気付いて、ハザードを付けたので、先頭から俺まではやり過ごします。

 

その後、俺はミラーで後方確認。

 

 

俺の後で、またUターン開始し始めたようだ。

 

「その後ろも混んでるんだけどな~」

 

 

なんて、しばらくクネクネして進むが、

 

う~ん、後続が来ないな。

 

 

道幅が広くなった待避所で待ちます。

 

 

にしても、遅い。。。。

 

UEちゃん

「なんか、いや~な予感しかせんのやけど。。。」

「戻ろうか。」

 

 

結局、例のUターンの所でした。

 

Soeさん。

左折の際、右方向を確認して左折開始。

前を見たら、先ほどのカローラがUターン中なので、俺とSeoさんの間に入っていた車も停車。

 

おっと!って感じで停車するも、若干バイクが傾いた状態で、しかも結構な下り。。万事休す。。。

 

左に立ちごけするも、本人は側溝に落ち込む。

でもこのおかげで、体は無傷。

まだまだ新車のバイクはミラーとサイドパニアにキズが。

 

側溝がなければ400㎏の下敷きだったことを考えるとまだラッキー。

 

 

不運なのはその後ろの、摩迦さん。

 

巻き沿いを食らう感じで、同じく立ちごけ。

 

左足が車体の下敷きになったようで、足首負傷。

 

 

俺らが到着した時には、後続のみんなで救助&バイク起こし完了していた。

 

問題の車たちは、どこかに消えていたよ。

 

 

ってか、なんでこんな狭いところでUターンするかな?

センターライン無いレベルの道幅よ!?

 

普通は道間違ったとしても、もう少し広い所まで走るでしょ。

 

たしか、年配者が運転していたような。。。

 

 

いろいろなことが想定出来ない思考なんだろうな。

 

 

 

 

とりあえず、路面も勾配だあるので、平坦な少し広い所へ移動しよう。

 

って、先ほど俺らが退避してたところまで走る。

 

 

 

Seoさんのバイク、特殊な転写塗装?銀河系の景色みたいな塗装がされてるんだけど、、、

修復は無理そうだな~。

部品交換!?高そうだ。

 

 

摩迦さんは、真逆でバイクはほぼ無傷。

バイクに乗るとそうでもないけど、歩くと痛い。らしい。

 

捻挫!?

 

 

まあ、2人とも大丈夫ということで、先に進みましょう。ということに。

 

 

 

広大な、淡路名物のタマネギ畑が続く道も走る。

 

収穫はもう終わってるようですが、

 

なんか玉ねぎの匂いがするような空気(笑)

 

 

 

 

そこからしばらく、クネクネ道を走ります。

 

途中、ネットでも見た、すげえ怪しい施設

 

(現在は閉館)

 

を通り過ぎ、ようやく海岸縁に出ます。

 

もう、海の真横って感じの道です。

 

天気が良ければ最高のロケーションです!

 

が、この日は曇天。。。

 

 

しかも、路面がアスファルト舗装じゃなくて、コンクリート舗装。

めちゃくちゃギャップがある。

 

バイン!バイン!跳ねながら走行(笑)。

 

CBもノーマルのサスを詰めてるわけじゃないし、足つきの問題で、イニシャルは最弱。

まあ問題は減衰調整で、特に伸び側の減衰がメイン。

でも、ワインディングで良い感じであっても、一般道のギャップまでは対応は難しい。

サスの動きが早い状況と遅い状況のどちらかにしか合わせられないから。

 

電子制御のサスなら、ボタン1つですぐに切り替えられるんでしょうね~。

 

 

 

まあこの日はこんな天気でも、ツーリングライダーは多かった。

 

いっぱいヤエーしたよ。

 

淡路島って、アワイチって、淡路島1周するツーリングが有名らしい。

 

俺はしたことないけどね~(笑)。

 

 

両手で全開に手を振ってくれるライダーもいる。

 

ヘルメット被ってるからわからないけど、メット脱いだら、

「え、、あれってこんなオッサンだったの?」

ってことも無きにしもあらずだ(笑)。

 

 

 

海岸線で少し広い所で休憩です。

 

「足首が痛いぜ!」

って感じの摩迦さん。(ちょっとテンション低め)

 

 

 

またしばらく海沿いを走って、いきなりタイトなワインディングに入ります。

 

そこを抜けると、

 

洲本市に入り、市街地を北上。

 

 

そして到着です。

 

 

 

 

11時5分頃到着。

 

開店は11時半からなので、まだ誰も来てません。

 

 

開店まで店頭で待ちましょう。

 

 

ようやく日差しが。

 

これよ!これー!

太陽光が暖かく気持ちが良い!

 

開店が近づくと、どんどん駐車場に車が入ってきます。

やはり人気店。

 

建築屋の俺からしたら、もう全面改修工事せんといかんな。って思うけども(笑)

 

 

開店して1番客。

 

4×4でボックス席2つ案内されました。

 

UEセレクト(イカ、生シラス、カンパチ、生エビ)

 

こっから、俺セレクトです。

カワハギ、ヒラマサ、太刀魚(生の太刀魚は初めて、めちゃくちゃ美味い)

 

炙りハモ

 

コショウダイ!?

 

鰆のタタキ

 

ね、珍しいネタでしょ!?

 

他にも、近海で取れた、アオリイカ、マナガツオ、シマアジ、ヒラスズキ、マゴチ等々、

 

めちゃ興味があるネタ満載ですが、お腹の方がギブです(笑)。

 

あ、あと、海鮮アラ汁が、驚くほど美味かった。

 

UEちゃんが、刻みワサビ巻きってのを頼んで、

1個食べてみて。

 

ってのでいただいたのだが、、、

 

もうこれが強烈!!!

 

咀嚼した瞬間、鼻に強烈に抜けていく!

 

咀嚼を停止したまま、堪えます。

 

しばらくして納まった後に、再度咀嚼したら、第2波到来!

 

マジで、罰ゲームのロシアンなんとか。みたいな(笑)。

 

 

でも、不思議なことに、食べ終え、納まった後に、

「あれ!?美味い」

って思う。

 

非常に、「美味い」までが長い寿司でした(笑)。

 

 

満足して店を出ます。

 

店内、店外にまで並んでる客。

やはり人気店ですね。

ちなみに、皿別料金で、そこそこの金額はします。
 

店を出て、とりあえずバイクの方も燃料補給。

 

CBは距離的に、無休油で帰れそうなので入れません。

 

そして向かったのがここ。

 

 

UEちゃん、酒を飲まなくなって、甘いもの好きになったらしく、

こーいった甘味処?カフェの情報が早い(笑)

(他の目的もありそうだが?)

 

 

寿し屋から、5,6分

明らかに埋立地の感じの所にどでかい倉庫(工場)併設のカフェです。

 

ちなみに駐車場は砂利。

 

駐車場前に待避所がある道なので、心配な人はそこへ停めればいいと思う。

 

建物正面は、インスタ映えするそうで、

 

自慢の車とか廻してきて、写真撮る人もいるらしい。

(俺らは無理して、転倒してもいやなのでやめました)

 

 

 

店内ではテイクアウト形式のカフェ。

 

 

いろいろ販売もしてます。

ワインもめちゃくちゃ売ってた。

 

2階に上がって、テーブルで休憩。

俺は本日のコーヒー(浅煎り)と、自家製ドーナツ

コーヒーも美味しく感じます(よくわかってないけど美味かった)

 

ドーナツの食感が想像と違っててグッド!!

 

 

 

 

 

 

長居したら眠くなりそうなので、そろそろ帰ります。

 

 

 

 

少し走ったら、津名一宮ICから高速。

 

まーまー横風がある大鳴門橋を渡り、鳴門北ICで降ります。

 

鳴門スカイラインを走り、

四方見展望へ到着。

 

ここは、ライダーが集う場所です。(車もね)

 

しばらく休憩して、11号で香川まで。

 

最終地、津田の大川オアシスへ到着。

少し前に、マツコの知らない世界で、昭和レトロ喫茶で紹介された影響なのか、めちゃくちゃ人が来てました。

 

ここは、東讃のライダーが集う場所です。

 

グダグダ休憩して、ここで解散。

 

来月は12/10が、今年最後のチームツーです。

 

一応参加にしてるけど、行き先はまだ未公表。

ナベちゃん担当だけど、寒いから近場で!って情報だけ入ってきてます。

 

 

あ~、もう年末が来るね。

 

仕事の方も佳境だけど、公私ともに充実せねば!(笑)