2022年5月第3週 6 | 内視鏡屋の日記 走・空・鉄

内視鏡屋の日記 走・空・鉄

国内定期便のある全空港利用を達成し
国内鉄道の乗りつぶしを目指す医師のお気楽日誌。

5月21日 その6

 

山陰本線は京都から城崎温泉駅までが電化、

城崎温泉から鳥取方面は非電化で

ここから上りと下りで運転系統がはっきり分かれている。

この駅をまたいで運行するのは「瑞風」を除けば

1日3往復の「はまかぜ」だけである。

 

観光客の多い駅なので、さすがに有人のみどりの窓口がある。

 

待合室もしっかりとあり

 

夜見たら不気味でしょうね。

 

飲用の温泉

 

外湯だがまだ営業していない。

 

共同運用のようですね。

 

外湯巡りも楽しそうだ。

 

大谿川に架かる太鼓橋

 

いつからの言い伝えですかね。

 

地元高校生の作品とある

 

開き直った命名だが(笑

大阪からも6便ある、バスのほうが安くて速そうだ。

 

いかにも温泉街という雰囲気の駅前でした。