グランディメモリー社長 木野島ブログ -48ページ目

茨城にて

こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。



一年ぶりの茨城県水戸花束



研修会は年に一度開かれています。



研修後は恒例で(笑)

美味しい水戸名物『納豆』をお土産に照れ

昔ながらの大粒藁納豆にしましたひらめき電球


さて、研修テーマは



『カスタマーハラスメントについて』



『クレーム初期対応』の2本柱。



普段から観察力や対応力を身につけておく

ことが予防策になります上差し



並行して職場の『報連相』が活発あるよう

『風通し』の良い環境作りが大切。



ワンチームで解決しましょう筋肉










スタッフが書いた通達文

皇居周辺。五月晴れとランナーと走る人


こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。



気温が上がってくる季節☀️😵💦



制服を着用していると

規定のヘアスタイル含め『身だしなみ』が

崩れがちになります。



今年もやってくるだろう😭酷暑に向けて。



弊社トレーナーがスタッフ全員に
通達メールを作成してくれました。


一部を紹介させて頂きます照れ


まとめ髪(シニョンスタイル)は弊社にとっての「制服」です。
業務上の「正装」であり、正装を整えて現場に
入ることがご遺族に対する敬意の表れでもあり
ます。
自分の外見を良く見せるためではなく、お客様
を敬う気持ち(内面)を現すものです。
 
また、決められた弊社のルールに従ってスタッ
フ同士がお互いに切磋琢磨しながらスキルアッ
プをしていくからこそ集団力が生まれ、チーム
ワークも育まれていくのです。
そのために身だしなみをはじめとする社内ルー
ルは存在します。


文章を読み 私自身も改めて背筋が伸びる
気がしました乙女のトキメキ拍手乙女のトキメキ

https://www.grandy2000.co.jp/



一年生と共有できたこと

こんにちはヘビ

日本冠婚葬祭司会・アテンダント検定協会

グランディメモリーの木野島光美(テルミ)です。



専門学校で非常勤講師をつとめて

10年以上になります照れ



『葬祭ディレクター学科』に この春一年生が
入学し、今日ようやく初対面できました指差し



これまでに多くの生徒さんが 

葬儀の関連会社に巣立っていき



中には 韓国や台湾、中国から花束



日本の葬祭文化を学びにアジアからの

留学生も珍しくありません。



今日の授業テーマは『グリーフケア』



私も含め互いのグリーフ体験を発表し

悲しみの心理や喪失からくる症状を

共有することができましたピンク薔薇