オンエアの内容お伝えします
昨日、テレビ東京でオンエアされた「お葬式、法事法要マナー特集」は大好評でした。
特集のあとの喪服用バックやアクセサリーもずいぶん売れたようです。
「テレビ東京」は、関東エリアをメインに放送されるため、ブログをいつも見ていただいている地方の方々から番組内容が知りたい!とお問い合わせをたくさん頂戴しました。
ありがとうございました。
そこで、都内を中心に定着してきた「灯り(キャンドル)祭壇」を「灯り」の意味合いとともに今日はご紹介。
比叡山延暦寺の1200年絶えたことのない「法灯」について以前ブログでも取り上げましたが、灯明、光の炎には「不浄を燃やし清める力がある」と言われ、亡き人がご浄土に旅立たれる際にお足元を照らすため…とも解釈されています。
その「光」を祭壇や「献灯」として用いた空間。
キャンドルの炎の『揺らぎ』は、科学的には「フラッキング現象」ともいわれ、心を落ち着かせる癒し効果も。
この「灯り(光)祭壇」のお式には幾度となく立ち会わせていただきましたが、実際に灯り(光)の癒やしを体感できます!
「灯り(光)祭壇」…今後さらに全国的に需要が増える気がしています。