女性限定!式典司会研修会 | グランディメモリー社長 木野島ブログ

女性限定!式典司会研修会

男子禁制!! 今日は司会研修会に女性ばかり60名様が参加。


「式典の司会」は「婚礼司会」と違い、準備期間がない上に宗教的な儀礼がかかわってくることから、常に喪主様、ご遺族のおそばにいて少しでも不安なお気持ちを取り除けるよう介添え的役割を担います。

こうした背景からご家族中心のお式では女性司会者が活躍中。

ただ、司会をする際に女性の場合、感情が入りすぎたり、声を作りすぎて違和感が生じるケースもあるため、研修会では相手が聞き取りやすい発声、自然な音色、間の取り方を確認し訓練します。

複式呼吸で大きな口を開けて発声するのは気持ちのよいもの。



(写真のように)私含め61名で声を出しながら日頃のストレス発散中(笑)!


次に語句や文のまとまりを表すため息使いも重要。

さらに「文章を読む」ことから「話す」ことに近づける訓練。

癖がなく尚且つ優しく語りかけるよう意識し、実際の式次第に沿って声を出していきます。

仏式の進行がお葬式の約9割を占めます。

進行する上で各宗派のご僧侶との打ち合わせも大変重要。
宗派によって進行内容、使う言葉も違います。


式典に特化した司会のプロとして12年が経ちましたが、今も尚その奥深さに心打たれ、自分を見つめ直す機会をいただいています。


数日後には研修参加者60名の作った模擬の故人略歴紹介文が届きます。
添削作業はたいへんですが、参加された方の意外な才能、文才が発見でき私にとっても良い刺激を頂く貴重な時間でもあります。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000270.jpg