調理関係者も参加で160名!
ご覧のようにビシッ!と姿勢を正したお出迎えは本当に清々しく気持ちの良いものです。
社員研修参加人数は、驚くなかれ、この日だけで160名。
静岡県内の各会館から「お食事サービス」、「ご案内、ご誘導」にかかわる社員、パートさんが集合。
会場後方には白衣姿の調理関係者もズラリ。
葬祭業界の研修は、(亡くなった人が友を引く…という迷信があったことから通夜、葬儀がない)「友引前」「友引」に行われることが多く、今回は友引前の夕方18:30~研修スタート。
調理担当の方々は精進料理や法事料理の調理、また後片付けを終えて着替える間もなく駆け付けてくださったのがよく分かります。
日々忙しい中、調理スタッフ、お料理を配膳する女性スタッフらが一同に介し、改めてチームワークの大切さをお互い再確認頂くことが研修の最大テーマ。
愛する人を亡くし、悲しみと絶望の心理状態の中、お葬式を迎えるご家族にとって二日目の葬儀を終えてのお食事の場は緊張からやっと解放される場。
だからこそ精進落としの食事内容はもちろん、使われる器、色合い、また、その場の雰囲気、配膳スタッフの優しい気付いや声かけ、儀式を終えて会館を後にされる際の丁重な立ち居振舞いは大変重要なのです。
この日は21時に会食サービス研修が終了。
お客様の心の状態を読んだきめ細かい調理、配膳、ご案内はきっとお客様の心に残ることでしょう。