浅草・春の展示会花盛り
本日から浅草の各所で春の恒例、葬祭業界対象の仏具展示会が行われています。
まさに桜の花は満開を迎え、春風がとても心地よい一日。
本日は浅草の中でも特に老舗の仏具店が多い田原町の展示会場からお声をかけていただき、「お客様アンケートによる良い司会、悪い司会講座」のセミナー講師をつとめさせていただきました。
本日の講座のポイントは好感度有り無しの葬儀司会の差とその原因。
その中で「アクセント」の重要性にも触れました。
アクセントがおかしいと「言葉の意味合い」が全く違ってきます。
失敗が許されない葬儀司会の場合、アクセントひとつで故人のイメージが違う…とクレームになってしまうことも。
また、単語だけで読む時と文章の中で読む時とではアクセントの違う場合もあり要注意。
私は関西出身のため、アクセントを矯正するのにたいへん苦労しました。
皆さん、下記のアクセント大丈夫ですか?正確なアクセントで読んでみてください。
「あの方(かた)の肩がよいので洋服の型がくずれない」……意識して読んでみると案外難しいものです。
さて、明日、明後日は浅草産業貿易センターにて無宗教葬進行の実演を行わせていただきます。
生演奏はフルートとチェロによる絢香さんの楽曲からクラシック♪まで。
参加いただいた皆さんの心癒されるひとときになれば嬉しいです♪