〜☆バァ〜バァのお晩菜☆〜 | グランマの日々のできごと

グランマの日々のできごと

グランマのブログ*孫たちの日常(8人).お袋のおばんざい.ランチ店等を書いていますので宜しくお願い致しますm(__)m
コメントに対してコミュニケーションを大切にしたいと考えておりますので、関係のない書き込み以外は必ずお返事します(^o^)v


  こんにちはニコニコ少しづつ日が長くなってなってきて、今日は凌ぎやすい東京です照れ


  数日前のお晩菜はお茶





  すき焼き風煮物ですが!
焼き豆腐が無くて普通の絹ごし豆腐に……崩れてしまいましたアジャチュー

お餅と長葱のグラタンですキラキラ

お味噌とマヨネーズの簡単グラタンです😆🎵🎵


鶏ゴボウおこわです〜今日のは成功(炊飯器の内釜を落下して歪になり、前回は上手く炊けなかったのでアセアセ)




  食べかけで失礼!

お好み焼き生地(小麦粉半カップ&卵一個&お水100CC)長葱の輪切り大一本分を入れて、ただ焼いただけのねぎ焼きですが、九条葱とはまた違うけれど〜美味しかったです😆🎵🎵






  大きなメンチカツを作って見ましたキラキラ





  北海道のスルメイカをお取り寄せして、一晩お水につけて炙って頂いていましたが、今日は大根と(お米の磨ぎ汁で下茹でしました)スルメイカの煮物を作ってみましたら❗
色は濃く見えますが〜濃いのは烏賊の影響で、美味に出来上がりましたキラキラキラキラ





珍しく「薩摩芋ご飯🍚」を炊いてみました。

小さい頃(食糧難で、麦や薩摩芋でかさまししていた時代)あんまりお米も今みたくおいしくなくて、義母の料理不得意も重なって「水とん…当時は具無し」「薩摩芋ご飯」「麦飯…麦のが多かった❗」「もんじゃ焼き…子どもの頃は具無しで五円で、キャベツが入ると10円でしたが、駄菓子屋さんの隅にあり、ガキ大将が真ん中で焼き、他の子は火があまりきいてないはじっこでした」

そんな…日本人総貧乏(一部の方を除いて)時代の食べ物は、当時を思いだして苦手ですえーん


でも〜旬の恵みの食材を食卓に出さないといけないので作ってみましたニコニコ






  寒い日が続いておりますので、「もうすぐ春です」の、思いを込めて数年前の桜風景を載せてみました桜桜

グランマのお部屋にお越しくださいまして、最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m

穏やかで笑顔で過ごせる週末でありますようにね〜ご機嫌よう(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)