「赤紫蘇ジュースの原液」 | グランマの日々のできごと

グランマの日々のできごと

グランマのブログ*孫たちの日常(8人).お袋のおばんざい.ランチ店等を書いていますので宜しくお願い致しますm(__)m
コメントに対してコミュニケーションを大切にしたいと考えておりますので、関係のない書き込み以外は必ずお返事します(^o^)v


  おはようございますニコニコ


 家の中は比較的に涼しいのですが、お外に出ると青空が…素晴らしいくらいな晴天晴れでジリジリと容赦なく照りつけてくれるそんな昨日の東京でした太陽


 ご近所さんから頂いた紫蘇ジュースが美味しくて、パピィが大好きになったので赤ワイン教えて頂いて早速作りましたよおねがい


作って直ぐは、お酢が馴染んでなくて酸味が強いので〜最低2ヶ月寝かせます。






 完成すると、綺麗な赤紫蘇ジュースが出来上がりますニコニコ





赤紫蘇が出回り始めたこの時期ですので、まずは一把の紫蘇の葉を取り丁寧に一枚づつ洗い…2㍑のお水の中に入れ火をつけます…葉が黒くなったら葉だけ取り出します。


お砂糖→800㌘    お酢→500ミリリットルを入れて、アクを取りながら煮込む→50分ぐらい煮ます。

冷めたら、茶漉しなどで、こしながら、ペットボトルなどに入れて寝かせます。
一年以上常温で何ともなく大丈夫です。






綺麗な赤紫蘇ジュースの原液が出来上がります赤ワイン


夏バテ防止や、花粉症の方にも良いとのことですので、赤紫蘇がなくなる前に、たくさん作って保存したら、来年美味しく頂けますよおねがい


半分から3文の1ぐらいの原液に、お水や炭酸で割って頂きます赤ワイン


クックパッド等のレシピよりも、お砂糖も、お酢も多いのですが、ご近所の皆さまが「美味しい〜美味しい」と、評判な味ですよルンルン


お酒のお好きな方は焼酎割りがお薦めのようですカクテル


紫蘇を3束作って(六リットル強出来上がりました)今年用にします〜2ヶ月ぐらい寝かせるとまろやかになりますからニコニコ


紫蘇がなくなる前にまた、作りますニコニコ


色だしした、使用後の紫蘇は→細かく切り、梅酢無ければお酢にレモン汁をかけて、一晩置くと赤くなりますので→天日干しか、レンジで加熱したら、ミル等で細かくして、空炒りしたお塩を振りかけたら「ゆかり」が、出来上がります。

我が家でも、天日干ししています🎵


割りと簡単ですので…夏バテ防止に作ってみては如何ですか〜おねがい


グランマのお部屋にお越し下さいましてありがとうございましたm(__)m


笑顔が弾ける一日でありますように〜ご機嫌よう(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)