三鷹の「さとう」がまさかのカフェ化?! | 印南敦史の、おもに立ち食いそば

印南敦史の、おもに立ち食いそば

立ち食いそばを中心とした食日記。

まず、8日の日曜日を休肝日にしたのです。

それはまあいいよ(いいのかよ?)。

僕は、休肝日には眠れないという超絶バランスの悪い男なのでな。

ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、眠れない翌日はぐっすり眠れるわけですから、考えようによっては合理的です。

それに月曜も酒を抜いたので、改めてぐっすり眠ろうって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通、思うよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところがどっこい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え? どっこい?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶん誰も知らない、「どっこい大作」 at 1973年(ぐらい)。

「どっこい!」の掛け声で自分を鼓舞し、相撲取りを目指すも挫折。

そして「どっこい!」の掛け声で自分を鼓舞し、今度はパン屋になって(たしか)挫折。

 

 

 

 

 

そんな、ブレブレのドラマが7時台の子どもの時間に放映されていたんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんの話だっけ?

そうだよ。あまり眠ってないから頭が回ってないって話だよ。

その割に、きょうは(も)仕事がんばったなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶん、仕事の合間にヤボ用で訪ねた三鷹で、いいお昼を食べたおかげだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さとう。

 

 

 

 

 

いや、厳密にいえば屋号はどこにも見えないんですよ。

でも、古くから知っている人からは、共通認識として「さとう」と飛ばれている店。

そうそう、久住昌之さんの「孤独のグルメ」にも出たことがあるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にこだわりはないが、考えるのが面倒だから天たまそばにしてみたよ。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

この、とことん普通な感じ。

 

 

 

 

 

これですよ、こうじゃなくちゃダメだ。

立ち食いそばなんざ、どこまでも普通がいいんだ(暑苦しい)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太めの、ボソッてる側も素敵。

立ち食いそばらしい立ち食いそばで、とても正しい。

さとうの地味な感じ、やっぱり好きだなー(しみじみ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とか思っていたんだけど、実は異変が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか新たにカウンターできてたー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カフェ風かよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり時代ということでしょうかね?

でも、別にカフェを意識しなくても……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、座ったんですけどね。