自分でさえ信じられぬ我が身の齢

 

健康で生かされていることが有りがたい。 

それはもっともっと感謝しなければならない。

 

着物はポリ → 

 

 

人生当たり前が当たり前でないことを

有ることが難しい、つまり 「有り難し」 

と言い、生を慈しむ言葉となる。

(そうだったんだぁー)

 

綿素材の絞りの帯 → 

 

 

 

お誕生日ご馳走でした乙女のトキメキ

 

 

絶品の特大キューン(刺身用)フライは注文済み

(写真忘れちゃったけれどてへぺろ婆サマいちお薦め。

 お誕生日なので膳もお願いして完食ドクロ

 

 

 

 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ ←ポチお願いしますお願いコーヒー口笛
 にほんブログ村

 

 

  P.S.

 

  知らない内に1人で着てました 

   

   オッ!! サマになってきてるジャン!?

 

   「一人で着られるようになったから、

    次は仕舞方だね! 

    一回は畳み方を教えるわね!」

   って言うと、思いもよらない言葉がオエー

 

  『大丈夫だよ! ネットで調べるから』

 

  一子相伝とまでは言わないけれど、

  親の見よう見まねで育っていくのかと

  疑いもせずきたけれど、親から子に

  伝承するものはWEBが肩代わり?

 

  親は不要になったってことー??