今回は、「洗える着物」・・・素材が「ポリエステル」の着物です。

 

ポリにしては・・・・チョット自慢の柄行き???・・・・

 

銘仙風というだけですが・・・ 

 

 

 

昔は、「ポリの着物でしょ!!」って一段低い位置に置かれていたように

感じられましたが、今では絹を凌ぐ勢いです。

 

       

 

当初は小紋柄が多かったのでは?と記憶しておりましたが、

付け下げ風の柄行き、訪問着、黒留袖などの着物も、街中に

出てきています。

 

雨が降ろうが、ジュースがかかろうが、撥水加工という余分な費用も、

保管場所も、防虫も、風通しも、絹物ほど手がかかりません。 

 

ポリエステル着物は保温性に問題ありと言われていますが、以前から

比べると冷たさも改善されてきているように感じますが・・・・・

 

なにより、着物の洗いやさんに出さなくってよい!こと!!

洗濯機にポイ!!で良いのです。

 

         

           

脱水を強くかけなければ・・・・アイロン不要です。

アイロンをかけるとするならば・・・・軽くかければよいだけです。

 

絹物は進化する化学系のポリエステルに追い越されそうで心配です。

 

 

そして、今年も残り10日をきりました。

コロナ蔓延中、自宅と近くのスーパーやコンビニとの往復だけの毎日!!

 

せめて・・・・帯だけ!! キラキラにいたしました・・・(笑)

       

 

もう使用しないであろう??自前の黒の帯につけてみました。

インドネシア? バリ島??   洋服というか、舞台用生地??  

アルミ箔のような銀糸の糸がボロボロ剥がれます・・・

 

 

 

         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチお願いします
         にほんブログ村