杉崎シュンペーターです!
皆さん、今日が何の日か分かりますか?
(城の日?)
違います!
(コンビーフ記念日かな?)
面白いけどそれも違います!
(あたしの誕生日かしら?)
違います!けどそれはおめでとうございます!
答えは!去年の4月6日がグレアムボックスのマスコットキャラクターとして人気を馳せている平松治仁君による
『おしゃべりがうまくなりたいライブ』
が始まった記念すべき日なのです!
初日の写真がこちらです。

自宅でトークライブをやるというぶっ飛んだ企画にも関わらず、初回から出てくれた懐が深い先輩のキャメルトロフィー花形さんと現在ピン芸人として活動中の山崎ユタカさん。お二人の脇の下をさわれたことは一度もありません。
おしゃうまライブが始まってからの日々は大変でしたがとても充実していて楽しかったです。平松君と一緒に新井薬師前で声掛けをしたり、優しいお客さんがツイッターで見に行きますと宣言して見にきてくれたり、何回も足を運んでくれるお客さんが出来たり、おしゃうまライブで僕達のことを知ってグレアムボックスの公演まで見に来てくれるようになったり、とにかく応援してくれるお客さんが増えました。本当にとても有り難いことばかりでした。
そうやってコツコツと回数を重ねていき、去年の12月23日には都電荒川線の貸切車両を使って50回記念ライブを開催してお客さんが30人近く来てくれたのです!
回数の数え間違いがあり実際は51回目だったのですが(笑)
自宅トークライブを51回やるのは並大抵の事ではありません。けれどもこれは平松君1人の努力で達成した訳ではありません。一度でも見に来て下さったお客さんや、ゲストとして出演してくれた優しい先輩や同期芸人がいてくれたからこそです。
僕も51回全てに出たわけでは無いですが芸人自宅トークライブという突拍子も無い企画に携われて、すごく良い経験をさせて貰いました。その点では平松君に感謝してます。
けれども、、、
その後おしゃうまってどうなったの?
52回目以降はやらないの?
100回記念は東京ドーム貸切でやるとか宣言してなかった?
是非、新井薬師の自宅でやるおしゃうまライブも見に来てね!とか言ってなかった?
とかいう質問があちらこちらからあったり無かったり。
都電荒川線の貸切車両企画が面白そうだったからおしゃうま初参加が50回記念だった人が、面白かったから今度は自宅トークライブにも行きたい!
そう言ってくれたお客さんもいました。
、、そんなおしゃうまライブに関わってくれた全ての人たちにハッキリとした事を言わずにもう4ヶ月も経ってしまいました。おしゃうまライブのツイッターアカウントは12月31日からカチコチに固まってます。大晦日に取り残されたままです。
本当に申し訳ございません。
責任の一端は私にもございます。
では何故、平松君はおしゃうまライブをやらないのか?
・単純にスゲーめんどくさくて本心ではやりたくなかった。
・やりたくなかったけど何かやれって言われて仕方なくやっていた。
・50回やったし、まぁなんとなくやり切った感を出せたからここらでうまいことフェードアウトしようか。
・しめしめバレてないバレてない。
・っていうか、もう俺、新井薬師前に住んでないし!
どれが答えか分かりますか?
正解は全部です!全部!はい!真実はいつも一つじゃないんです!コナン君もビックリです!
僕が謝って済む問題ではありません。これはあくまでも平松君のおしゃべりがうまくなりたいライブなので、今後続けるにしても、辞めるにしても、平松君本人がこのブログなのかおしゃうまのツイッターアカウントなのか、きっと何らかの形で説明してくれると思います。
ここからは私信になります。
平松君、どうするんだい?
ちゃんとハッキリさせようよ。
僕からは以上です。