おはよう!こんにちわ!こんばんわ。
三寒四温の気候で春を待つ2月下旬、いかがお過ごしでしょうか。木村です。
最近、趣味を見つけました!無趣味で味気ない生活に、パッと色がついた感じです。
その趣味とは!

ジャーン!!これです!メジャー!!
「は?」という声が聞こえてきたので説明しますと、メジャーで色々なものを測るという趣味です。
「は?何それ。」という声が聞こえましたが、苦情は一切受け付けません。
本人が楽しんでるから趣味は趣味です。
です!
きっかけは先日、撮影のためにグレアムメンバーで集まっていた時でした。
撮影の合間に軽いボケとしてメジャーで色々なものを計っていたら、これが意外と楽しくてハマってしまいました。
なかでも一番楽しかったのは、
メンバーの肩幅を計った時です!
メンバーの蕪崎君の肩幅がすごいことはいつもみんなでネタにしていたのですが、
計ってみたらなんと50㎝もありました!
「肩幅広いね」と言われる僕でも45㎝です。
ちなみに南野君は40㎝です。
蕪崎君の50㎝は脅威の肩幅です!

ということで今日は、普通に歩いていて見る街のものはどれくらいなのか、蕪崎君の肩幅は何と同じ位なのかを検証してきたので発表します!
最初はマンホール。

計測値64㎝。
結構でかいです。
蕪崎君はマンホールには入れることがわかりました。
次。

カラーコーンの高さ。
これも意外とでかく計測値70㎝。
街中のものは思ったよりでかいです。
次。

公衆電話。計測値25㎝。
さすがにこれはやりすぎました。
この後もコンビニや居酒屋、喫茶店の看板なども計りましたが、なかなか蕪崎君と同じ50㎝は見つかりません。
南野君と同じものは見つけました。

計測値40㎝。
南野君は一方通行の道路標識と同じでした。
これくらいになると経験から計らずとも大体のものは目測で計れるようになってきました。そこであれだ!と目をつけて計ったものがビールケースです。

計測値………45㎝!
ダメだ!!
50㎝はないのかと諦めかけたその時!!
横に目をやるとあまり見ないケースが!

新潟の酒!!
計測値は!?

50㎝!!!!!
見つかりました!!

高らかにここに発表致します!
なんと蕪崎君は「新潟の酒」のケースと同じ肩幅です!!
そうです!!ピンときません!
だが同じなのです!
この事実は変わりません!!
探したい方は置いてあった場所の外観を載せるので探してください。
新宿歌舞伎町のどこかにあります。

スッキリしましたね。
以上が今日の検証結果です。
ちなみに、次の写真は計測値47㎝で、
蕪崎君は通れない路地です。

では、また発表できるものがあればこのブログやTwitterで発表したいと思います。
今日はこれにて。