2024年5月16日         5月9日撮る

 

勝手ながらコメント欄閉じています。

 

 

 5月12日記す ブログアップが遅れています ご容赦ください。

 山野草は「ナニワイバラ」です。一週間前辺りから咲いています そろそろ終わりかな…花柄を取って剪定し来年に備えなければと思っています。

 ナニワイバラも大好きな花です もう一種ピンク色の花を付けるハトヤバラもありますが花数の少なさ理由が分かっておりません この種、野生のバラには施肥は禁物と言うことを耳にし施肥を避けていますが・・・これが原因なのか?これから調べていきます。➡昨年一年そこそこの施肥を実行しました 結果はgoodです 肥料は必要です。

 又、剪定の拙さなのでしょうか?バラは花後に伸びる新芽の枝先に来年の蕾が付くと・・・

 バラ類手掛けたことのないJunです 剪定は一回目花後直ぐ花柄をとる・二回目は7月初旬シュートを切る・三回目は12月頃に来春の樹形を考慮して切るということのようです。多少切り過ぎても花数に差異は出ますが好みですので自由にと・・・生育が旺盛ですので肥料はあまり与えない方がよいようですが? junは適宜な施肥を行います。

 

510、ナニワイバラ(バラ科バラ属)

 昔から庭に栽培されているほか、和歌山県南部や四国、九州では野生化している。枝には太い刺がある。小葉は長さ3~7㌢の楕円形で、両面とも無毛、表面には光沢がある。5月頃、枝先に5~9㌢の白い花が1個咲く。花には芳香がある。花柄とがく筒には刺が密生する。花が淡紅色のものをハトヤバラという。

 

 

~ ナニワイバラ 開花 ~

 

 一重で純白、魅力的なナニワイバラ 棘はきついです 要注意。➡5/13に花柄を取り除き軽く剪定をしました。

 

 花数が中央上部に2~3輪あればと思いながら・・・悦に入っています。

 🙌🙌🙌と言うような心持でし。

 

 同上です 少しアップしています。

 

 

 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ