2024年3月27日         3月25日、26日撮る

 

 

 3月26日記す

 神戸地方連日の雨、今日で4日連続です。昨日の作業です 放置状態の20鉢程度片付けです。数鉢は芽吹きもなく消えています。中には飛び込んだ種が蔓延っているのもあります。

 

 『ミヤマカタバミ』雑草の間から白いツボミが見えます。ミスミソウが紛れ込んで(植え付けたのかも?・・・)ピンク色の可愛い花を咲かせています。この鉢、名札を見ますと2017/10/12に植え付けています 7年目になります。

 

 ミヤマカタバミは撮るタイミングが難しいです 少し日が差さないと開花しませんし、開花後時間が経つとうつむき状態の可愛い姿から横向き、最後には上向きに変化します。最もミヤマカタバミらしい開花姿は咲き始めのうつむき加減とjunは思っています。

 

 

276、ミヤマカタバミ(カタバミ科カタバミ属)

 山地の木陰などに生える多年草。葉は全て根生して長い柄があり、3小葉からなる。小葉は倒心形で長さ1~2.5㌢、幅2~4㌢、かどはとがる。葉柄、葉の裏面、花柄に軟毛がある。7㌢ほどの花柄の先に花を1個つける。花は白色で淡い紫色のすじがあり、径3~4でコミヤマカタバミより大きい。蒴果は楕円形で長さ1~1.7㌢。

 カタバミは葉が睡眠運動をし、日が陰った時などに葉を折りたたみ、片側が食われた(食む)ようになる。それで‟カタバミ”の名前が付いた。

 和名は深山に生えるカタバミの意味である。花期は3~4月。

 

 

~ ミヤマカタバミ 開花始まる ~

 

 ムラサキケマン他雑草を取り除きます。

 

 ミヤマカタバミが開花しています 雨模様で半開はしていません。ミスミソウが一輪ピンクの花を咲かせています。

 

 少し角度を変えて撮っています。

 

 場所を替えての画像です。

 

 同上、上から撮っています。

 

 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ