2024年3月2日 3月1日撮る
3月1日記す
山野草は「ヒメムラサキツツジ」です 今朝開花です 今年も可愛く咲いてくれています。
この「ヒメムラサキツツジ」昨年´23年の新年会のビンゴゲームの景品で頂いた花です。薄紫色の優しい花色です。ツボミが10個程度付いていますのでこれから開花してくれることでしょう。
花が終わりましたら・・・3月末頃に植え替えます。
744、 ヒメエゾムラサキツツジ(ツツジ科ツツジ属)
・ 開花は4~6月、成長時は50㌢程度になる。
・ 毎年初夏に剪定すると花つきがよくなります。
・ 枝数が混み合っていると花付きが悪くなるので、込み合っている部分や、細い
枝を透かすように剪定。鉢植えの場合、1~2年に一度、一回り大きな鉢に植え
替え。
・ 花後に有機肥料を置き肥し、春と秋には1000倍程度に薄めた液肥を1週間~10
日に一度、施す。
(この項のコメント、ネット上からお借りし、コピー貼り付けしています。)
~ ヒメムラサキツツジ 開花です ~
①
今朝開花です 二輪咲いてくれました。透明波板スレートで雨や霜を避けた棚上管理です。10個程度ツボミが付いていますので順次開花があるでしょう。
②
表土に無処理のピートモス(pH4.5~5.5)を入れています。ツツジ類は酸性土壌を好みます。その上に化粧砂(焼き赤玉・富士砂・矢作砂の細粒)を入れます。
③
同上、少し上の角度から撮っています。
④
同じく同上のアップ画像です。
画像追加です
同上より一週間後の画像です 2024/3/8撮る
同上のアップ画像です