2025年11月20日          11月10日撮る

 

 

11月19日記す

 11/10、『山野草を愉しむ会 姫路市姫路市御旅山 初冬の山野草を訪ねて・・・』

前日の雨も上がり快晴、気温もよし、最高の日より山歩きには快適です。

 自宅から2時間弱の近場このような素晴らしいところがあったなんて感動ものです!!低山ですが足元はしっかりとしたトレッキングシューズを・・・ストックは1本欲しい。私ごとき高齢者荷は安全のために・・・ 姫路市の御旅山、初冬の山野草観察にはぴったりのスポットでした!

🌿Copilot抜粋☟

 この時期、特に目を引くのはリンドウ。青紫の花が斜面に咲き誇り、「リンドウロード」と呼ばれるほど見応え!他にもムラサキセンブリやセンブリ、アキノキリンソウなどが見られて、まさに花の宝庫。

 山頂からは播磨灘や家島まで見渡せる絶景も・・・整備された登山道で歩きやすいのも魅力的。地元の方々の丁寧な草刈りなどよく手入れがなされています✨

 ★地元の方々によるのでしょう?登山道、山野草を大事に残されての心のこもった素晴らしい整備見事です。

 

 

🔴山野草を愉しむ会からの案内メール

 

 

🔴御旅山 散策道や頂上付近からの景観

 

南側、姫路港周辺の工場群、播磨灘に家島が見えます。瀬戸内海です。

 

北側、姫路市の市街です 中央付近に姫路城があります。

 

今日の参加者16名で散策です。

 

 一帯、紅葉が進んでいます ハゼやウルシです。又、コバノミツバツツジの群生があります来春4/10前後でしょうか開花が楽しみです。

 

🔴御旅山 見られた山野草

 

◦ツワブキが咲き始めています

 

 

◦ノジギク 開花が始まりましたこれからですね・・・盛りは4/20頃でしょうか・・・

 

 

◦野菊

 

 

 

◦クロガネモチ

 

 

 

◦センブリ・ムラサキセンブリ  

彼方こちらに数多くの開花が見られます。

 

 

 

◦リンドウ

リンドウも周囲一帯本当に数多くの株が花をつけています。

 

 

 

◦アキノキリンソウ

 

 

 

◦ネズミモチ(?)

 

 

 

◦オケラ

 残念ながら花は終わり種をつけています。初秋には開花姿が見られたことでしょう。又の機会を愉しみに・・・

 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 宍粟情報へ

 

2025年11月19日              11月2日撮る

 

★ 勝手ながらコメント記入欄閉じています。

 

 11月17日書く

 ブログアップが遅れています 開催から2週間が経過しました。近隣の山野草展はほゞ終わりました。残すは京都での大観展が11/21から、神戸御影の小品盆栽展が11/22から開催予定とのことです。これにて今年もお正月へ向かいます。いずれにも目の保養に出向く予定です。

 

 

 

 

 ブログアップが遅くなっています。Jun所属します神戸山草会の展示会です。昨年夏の体調不良から栽培は停止し、その際一切合切処分し、栽培鉢は全くありません。今は皆様の作品観賞と自生地訪問で楽しませて頂いています。今回の展示会も開催期間が5日、前後の搬入搬出作業日があり、あまり役に立ちませんが4日間手伝い(作品の観賞が主ですが・・・)にお邪魔できました。

 

 開催は冒頭の案内はがきに記載の「神戸市立須磨離宮公園内の観賞温室」での展示です。

 出展鉢数は約130鉢あまり、出品者は14名です。作品はスマホ撮りの下手な画像60点余りです4回に分けてブログアップします。山野草達です開花時期が一時に集中し、同じ種類の野草が重なっています。ご容赦くださいませ。

 

🔴展示会場(観賞温室内)

 

 

 

🔴展示即売

 観賞温室の隣にある講習室で山野草業者からの委託販売で会員が展示即売を行っています。

 

 

🔴展示作品(4回に分けてアップしますーその4/4)

 

42、

ナンキンハゼ

  大林

43、

リンドウ・ベニチガヤ

   長谷川

 

 

44、

 

 

45、

キヨスミコンギク(小山飾り)

     東浦

 

 

46、

 

 

47、

 

 

48、

 

 

49、

センボンギク

  吉本

 

 

50、

アゼトウナ

 長谷川

 

 

51、

ダルマギク

 東浦

 

 

52、

 

 

53、

西洋カマツカ

  村上

 

 

54、

 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 宍粟情報へ

 

2025年11月19日              11月2日撮る

 

★ 勝手ながらコメント記入欄閉じています。

 

 11月17日書く

 ブログアップが遅れています 開催から2週間が経過しました。近隣の山野草展はほゞ終わりました。残すは京都での大観展が11/21から、神戸御影の小品盆栽展が11/22から開催予定とのことです。これにて今年もお正月へ向かいます。いずれにも目の保養に出向く予定です。

 

 

 

 

 ブログアップが遅くなっています。Jun所属します神戸山草会の展示会です。昨年夏の体調不良から栽培は停止し、その際一切合切処分し、栽培鉢は全くありません。今は皆様の作品観賞と自生地訪問で楽しませて頂いています。今回の展示会も開催期間が5日、前後の搬入搬出作業日があり、あまり役に立ちませんが4日間手伝い(作品の観賞が主ですが・・・)にお邪魔できました。

 

 開催は冒頭の案内はがきに記載の「神戸市立須磨離宮公園内の観賞温室」での展示です。

 出展鉢数は約130鉢あまり、出品者は14名です。作品はスマホ撮りの下手な画像60点余りです4回に分けてブログアップします。山野草達です開花時期が一時に集中し、同じ種類の野草が重なっています。ご容赦くださいませ。

 

🔴展示会場(観賞温室内)

 

 

 

🔴展示即売

 観賞温室の隣にある講習室で山野草業者からの委託販売で会員が展示即売を行っています。

 

 

🔴展示作品(4回に分けてアップしますーその3/4)

 

27、

ペンナマリーナ・シシガシラ

     小野

 

 

28、

 

 

29、

 

 

30、

フユノハナワラビ

   小野

 

 

31、

ナチコバダイモンジソウ

    大林

 

 

32、

 

 

33、

 

 

34、

 

 

35、

 

 

36、

 

 

37、

 

 

38、

 

 

39、

 

 

40、

 

 

41、

 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 宍粟情報へ