ありがとうございます!
モーターパーク グラシアスです。
今日も元気に営業中!
本日、船橋市へ連休前最後の納車をしてきました。
デイサービスの事業者様から、
軽自動車を2台注文いただきました。
車いすを乗せられるアトレーと、
もう一台は普通のムーヴ。
狭い住宅地が多い関係で、軽自動車が重宝します。
普通の方には見つけにくい福祉車両も、
当店の、『ここまでやるか!の注文販売』なら、お客さまは依頼するだけ。
とっても楽です
(ワタシはとっても大変 ←仕事だからアタリマエ)
ちなみに今回は、福岡の会場から仕入れました。
全国から見つけるので、時間はかかりますが良い車体を探してきます!
今日はスケジュール通りに進み、
余裕を持って納車ができました。
B施設様、ありがとうございました。
その帰り道、
東関東自動車道にて感じた、お盆休みの実感…
【みんなのんびり~】
いや、のんびりが悪いわけじゃないんですよ。
無理のないスピードで、流れに乗って走るのは大切なこと。
ただ、ところによっての【のんびり】は、危ないんです。
どこかと言うと・・・
本線の合流部と、追い越し車線上。
さっき、湾岸幕張ICから東関道に合流したときも、
前を走っていたワゴンRは、本線に乗ったときのスピードが50km/h…
左車線を走ってきた大型トラックのほうがよっぽど速くて、
(とは言っても多分80km/hくらい)
アオられそうになったんです。
こういう時は、アクセル全開
目標のスピード(90km/hくらい?)ちょっと前まで、
床までアクセル踏んであげます。
80km/h近くなったら、アクセルを半分くらいに緩めて、
あとは目標スピードまで調整・・・って感じ。
じつはこれ、エンジンにもいいんですよ。
たまに高回転まで回してあげると、エンジン内のカーボンが取れやすくなります。
エンジン内の燃焼室には、
不完全燃焼が原因のゴミ(カーボン)が付着していって
そのうち部品の動きが悪くなります。
たとえば、ホンダのスポーツ車に載っているVTECエンジンは、
長い期間高回転まで回さないと、高回転側のカムに切り替わらなくなります。
カーボンによって、固まっちゃうんですね。
そんなエンジンの中はヘドロがついたように真っ黒…
健康なエンジンって、惚れ惚れするような黄金色をしています。
サーキットなどを走っているクルマのエンジン内は、みんなキレイです。
なぜなら、全開にすることが多いから。
エンジンを健康に保つために、たまのアクセル全開は必要なんですよ。
ただし!
エンジン全開は、安全なところでやってくださいね。
くれぐれも人が歩いているような場所ではやらないように
― 休業のお知らせ ―
当店は、13日(火)より17日(土)までお休みをいただきます。
メールはいつも通りお受けできます。
返信は少し時間をいただきますので、ご了承ください。
電話も転送にしてありますので、お急ぎでしたらどうぞ。
出ないときには、出来ればメッセージを残してくださいね。
こちらから返信しますので。
では、楽しい夏休みをお過ごしくださ~い
「クルマを大切にする方から
クルマを大切にする方へ!」
モーターパークグラシアスのHP
も見てね!
facebook
でもつぶやいてます。