こんにちは☆
カウンセラー島倉潤子です。



インスタの投稿に1日に1回自分へご褒美、というテーマでアップしました。

私の今日のご褒美タイムはリヨンくんのお散歩で立ち寄ったカフェのチャイティーです♪
ちなみに昨日はお花を買いました。
お花を買う時も気持ちが一番嬉しくなるお花を選んでいます。
それからそれから、夕方の空が変化する頃、ベランダで1杯のワインもご褒美タイム。
今月は雨降りが多かったのでなかなか叶いませんでした。

私にとってご褒美タイムは日常を彩る、そんな時間です。


これが昨日買ってきたお花。
インスタの投稿用にこんなふうに撮影しちゃいます。
白いのは先月のカレンダーの裏です😅

こんにちは☆
カウンセラー島倉潤子です。



母が入院して4ヵ月。先日、病院に隣接しているリハビリ施設に移動になりました。

この間、兄は、母がなくしたいろいろな物を探したり、大量の段ボールや紙屑を捨てたり、銀行や郵便局、保険、車の処分など様々な手続きをしていましたが、
母とのコミュニケーションはとても難しく、意思疎通が出来ないと介護は難しいな、と感じる毎日ですが、
以前(10年前)のように、ネガティブなエネルギーに巻き込まれなくなったことは大きな変化です。
以前は境界線が崩れていたのだと、今は痛感します。

境界線が崩れていると、どこかお互い犠牲的な気持ちを感じながら、なんとなくずるずるとした関係になっていきます。
特に親子関係は境界線を学ぶ基本的な関わりとなります。親子間で境界線がしっかり築かれていくと、その他の人間関係でも楽になるものです。

私は母との関係を振り返りながら、近年の取り組みがお互いにとって前向きなものであることをしみじみ思いました。

さて、
境界線は、物理的に、感情的に、エネルギー的に意識するとわかりやすいです。

物理的には、ここまでは出来る、ここから先は出来ないと決め実行します。
これだけでも関係性はかなりまともになります。
私の場合、金銭的にも実行しました。

感情的には、私の場合は、共感力が下がったとしても、線引きが必要でした。感情エンパスの私は母の気持ちをダイレクトに感じると不調が生じます。私にとって一番のレッスンでした。

エネルギー的には、どの人も自分が安全だと感じるエネルギーフィールドがあります。そのエネルギーフィールドを意識することです。

境界線についてはたびたびお伝えして来ましたが、エネルギーフィールドについては9月のセミナーでレクチャーし始めたところです。

個人セッションやセミナーで詳しくお伝えしています。
















こんばんは☆
カウンセラー島倉潤子です。


アンダラクリスタルを見にいらしたお客さま、大の動物好きとのことでリヨンくんも連れて行きました。

人が大好きなリヨンくん、すっかり大、大、大好きに😍🐶

アンダラベッドでお休みのお客さまに乗っかって嬉しそうでした。


今日のお客さまは、とてもエネルギーに敏感で、アンダラクリスタルにもすぐに反応されていました。

例えばモルダバイトは、モルダバイトフラッシュと言って、フラッとしたり、熱っぽく感じたり、感情が噴出する、と言われています。
封印していた感情が噴き出すと戸惑ってしまいますから、モルダバイトフラッシュを敬遠する人もいるようです。

石当たり、石酔いとも言うそうですね。

アンダラクリスタルの場合、頭がクラッとする、体がすごく緩む、フラっとする、ボーっとする、
イメージが見える、メッセージを受け取る、ポカポカするなど、こころにも体にも影響がありますが、今のところ石当たりや石酔いのようなご報告は受けていません。

リヨンくんもアンダラクリスタルのエネルギーには敏感で、人が緩むから余計にくっついていたいのでしょう。あったかいし。

少し肌寒くなってきました。
東京は雨が続くようですが、体調を崩されませんように。