半血兄弟の相続|終活30秒講座 vol.151 | 遺言書・終活の参考書『終活30秒講座』

遺言書・終活の参考書『終活30秒講座』

- 終活手続き、何からはじめるかお悩みの方へ -


遺言書の書き方や終活の基本対策、お一人様向け対策を気軽に学べます。

『終活30秒講座』であなたにピッタリの終活プランを見つけませんか?

終活講座のイメージ画像
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

いつもブログをお読みくださり
ありがとうございます。

 

終活のグレイスサポート
代表行政書士の松下愛です。

 

 

『終活30秒講座』では

これから終活をはじめる方向けに

遺言書の基本知識や
終活対策の旬な情報を
30秒でお伝えしております。


どうぞお気軽にお読みください (^-^)

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

 

 

 

----------------------
半血兄弟の相続
----------------------


半血兄弟とは、
父母のどちらかのみを
同じくする兄弟姉妹のことです。

たとえば両親が離婚して、
再婚した相手との間にできた子が
半血兄弟です。


この半血兄弟にも、
相続する権利があります。



まず前提として、
相続人の順番について
ご説明します。


相続人には次のように
順番が決まっております。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常 に:配偶者

第1位:子
第2位:親
第3位:兄弟姉妹

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


兄弟姉妹は第3順位なので、
兄弟姉妹が相続人になるのは、
亡くなった方に子も親もない場合です。


つまり親が先に亡くなってり、
お子さんがない方は
兄弟姉妹が相続人となります。

そして兄弟姉妹の中に
半血兄弟がいる場合は

両親を同じくする兄弟姉妹と並んで
半血兄弟も相続人となります。


ただ半血兄弟の相続分は
両親を同じくする兄弟姉妹の半分です。

 

 

 

なお、半血兄弟であっても、
子の立場で相続する場合は

半血、全血の区別なく、
相続分は同じですのでご留意ください。

 

 

 

 

半血兄弟の相続は
心情的に難しくなりがちだと思います。


円満な相続のためには、
あらかじめ遺言書を用意することが大切です。

こちらのページで遺言書の書き方をわかりやすくご紹介しております。
参考にしていただけましたら幸いです。 

 

 

遺言書の書き方ベル




 


…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

☆☆ 3月開催オンラインセミナーのご案内 ☆☆

-遺言書を自分で正しく書きたい方へ-遺言書講座オンライン

遺言書を1人で正しく書いて、きちんと保管したい方へ

遺言書の書き方についてご説明するセミナーです。

講座でお伝えするポイントを参考に、
遺言書を1人でも正しくカンタンに作成
できるようになります。

遺言書の基本的な書き方をご説明したうえで、
法務局への預け方、自宅で保管する場合の注意点をご紹介します。


ご自宅から、どうぞお気軽にご視聴ください!


日時:2022年3月18日(土)14:00~15:00
会場:オンライン


ご受講くださった方には↓ オリジナルエンディングノートをプレゼント



オリジナルエンディングノートの画像

 

詳しいご案内、お申込みはこちらをご覧ください。↓

https://www.aimats-gracesupport.jp/voice


 



…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

このブログは、
毎週金曜日の夕方にお送りします。
ご家族で過ごす、またお一人で寛ぐ週末のテーマを
ご提供できたら幸いです。
引き続きご愛読どうぞよろしくお願いいたします。

ご意見、ご感想など歓迎いたします。
ちょっとしたことでもお送りいただけたらうれしいです。
メール:support@aimats.jp

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─


行政書士法人松下崎山事務所
横浜市中区海岸通り4-23マリンビル508(メインオフィス)
横浜市泉区緑園6-3-6(緑園相談室)
Tel 045-827-3640
メール:support@aimats.jp
ホームページ:https://www.aimats-gracesupport.jp

 

 

 

わかりやすい遺言書の書き方&文例集

 

遺産分割協議書のひな形&文例集

 

死後事務委任契約ガイド