…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
いつもブログをお読みくださり
ありがとうございます。
終活のグレイスサポート
代表行政書士の松下愛です。
『終活30秒講座』では
相続の基本知識や
認知症対策の旬な情報を
30秒でお伝えしております。
どうぞお気軽にお読みください (^-^)
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
--------------------------
どうして遺言書が大切なの?
--------------------------
相続がおきると、
亡くなった方のご遺産は
法定相続分を参考に、
相続人全員の話し合いで
分けられることになります。
この話し合いのことを、
「遺産分割協議」と言います。
そして「遺産分割協議」が
まとまらない状態のことを
「争族」などともじったり
します。
残念ながら、年々「争族」は
増加しております。
現代の日本は
長寿高齢化がすすんでいる上、
相続の場面でしっかり権利主張
する傾向にあり、
遺産分割協議がまとまりにくい
環境になっているのです。
でも遺言書があれば大丈夫!
実は遺言書には、この「争族」
を予防するはたらきがあるのです。
財産をのこす立場の方は、
遺言書によって財産の分け方を
生前に決めておくことができます。
「遺言書」はご自分の財産の
分け方などを決める指示書のような
ものなのです。
「遺言書」があれば、
「遺産分割協議」は必要ありません。
なので、遺言書があれば、
争族を未然に防ぐことが
できるのです (^-^)
かつて相続対策といえば、
主に相続税の対策のことでした。
なので、「うちは財産ないから関係ないわ」
とおっしゃる方が今でも多いです。
しかし「争族」が増えている今日、
遺言書はどなた様にも必要な
最も基本的な相続対策なのです。
当事務所の「スマート遺言」では、
無料で自筆証書遺言の案文を
ご用意しております。
相続人&遺留分のチェックも
あわせてできますので
円滑な相続のため、
是非お気軽にご活用ください(^-^)。
「スマート遺言」はこちら
遺言書の必要性についてこちらの動画でもご説明しております (^-^)
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
☆☆ 7月開催オンラインセミナーのご案内 ☆☆
『法務局に預けて安心!遺言書講座オンライン』
遺言書の書き方と法務局保管制度の利用方法についてご説明するセミナーです。
講座でお伝えするポイントを参考に、遺言書を正しくカンタンに作成いただけます。
書き上げた遺言書は自筆証書遺言としてそのまま法務局に預けることができます。
遺言書の基本的な書き方をご説明したうえで、
法務局への預け方、注意点を具体的にご説明します。
日時:2022年7月23日14:00~15:00
会場:オンライン
ご受講くださった方には↓ オリジナルエンディングノートをプレゼント↓
詳しいご案内、お申込みはこちらをご覧ください。↓
https://www.aimats-gracesupport.jp/voice
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
このブログは、
毎週金曜日の夕方にお送りします。
ご家族で過ごす、またお一人で寛ぐ週末のテーマを
ご提供できたら幸いです。
引き続きご愛読どうぞよろしくお願いいたします。
ご意見、ご感想など歓迎いたします。
ちょっとしたことでもお送りいただけたらうれしいです。
メール:support@aimats.jp
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
行政書士法人松下崎山事務所
横浜市中区海岸通り4-23マリンビル508(メインオフィス)
横浜市泉区緑園6-3-6(緑園相談室)
Tel 045-827-3640
メール:support@aimats.jp
ホームページ:https://www.aimats-gracesupport.jp
menu
