…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
いつもブログをお読みいただきまして
ありがとうございます。
終活のグレイスサポート
代表行政書士の松下愛です。
『終活30秒講座』では
相続・遺言の基本知識を
分かりやすくお伝えしております。
お気軽にお目通しいただけましたら幸いです (^-^)
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
----------------------------------
おひとり様のつぶやき
----------------------------------
いつもブログをお読みいただき
ありがとうございます。
今回は、おひとり様空ノ彼方さんの
終活実践とその所感をお届けします。
ぜひお目通しいただき、
空ノ彼方さんにエールを
お送りくださいましたら幸いです(^-^)
----------------------
前回、「沼に引きずり込まれて行く!!」
と書いて終わったが、
よくよく考えてみれば、
終活を全くしていない訳ではなかった。
専門家に相談した。
関連本を読んだ。
信頼できると思われるNET記事も検索してみた。
実生活における、防犯、防災への備え等について、
警察署、消防署を訪ね、いろいろ教えてもらいった。
「分かっちゃいるけど……。」との間を、
右往左往しながらであるけれど。
筆者にとって、最大級の取り組みは、身辺整理。
即ち、モノの処分、始末、片付けである。
最難関とも言える。
それは、つれ合いの遺品整理から始まった。
故人を思い出しながらの作業に、
身体のみならず、心も疲れた。
心身共のエネルギー枯渇を感じ、
これは齢を重ねたら、
もっと大変になると思った。
年を取るとは、体力、気力、判断力、決断力等々、
さまざまな「力」が衰えることでもある。
自分の身辺整理も、先延ばしにはしていられない。
そう思って、遺品整理を一段落させ、
自分のモノと向き合った。
するとまた、実に多くのことに気付かされた。
いつか使うかもと、取っておいたモノに、
そのいつかは来ない。
収納家具にモノを収めるのが、片付けではない。
そのモノが見えなくなっただけ。
自分のモノと向き合うとは、自分の心と向き合うこと。
モノが家の中から出て行くと、
風通しが良くなり、心の風通しも良くなる。
確かにそうだった。
もう一つ、挙げる。
モノの処分に迷っても大丈夫、
ああ、もう自分には必要無いと、
感じる時は必ず訪れる。
これである。
ある日突然、それは湧いて来た。
驚くと同時に、心がとても軽くなるのを感じた。
そっか、焦らなくて大丈夫なんだと。
それまでグズグズと置いてあったモノを、
清々しく処分できた。
この清々しさを何度も味わい、
身も心も軽く、身辺整理、終活の完了を迎えたい。
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
☆☆ 10月開催イベントのお知らせ ☆☆
『こんなときどう書けばいい?いろいろな遺言書の書き方講座-』
遺言書を1人で正しく書きたい方へ
いろいろな遺言書の書き方についてご説明するセミナーです。
こんなときどうかけばいいのかな?
遺言書のさまざまな書き方をひな形とともにご紹介します。
講座でお伝えするポイントを参考に、
少し上級な遺言書も1人で正しく作成できるようになります。
ご自宅から、どうぞお気軽にご視聴ください!
日時:2025年10月25日(土)14:00~15:15
会場:オンライン
ご受講くださった方には↓ オリジナルエンディングノートをプレゼント↓
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
行政書士法人松下崎山事務所
横浜市中区海岸通り4-23マリンビル508(メインオフィス)
横浜市泉区緑園6-3-6(緑園相談室)
Tel 045-827-3640
メール:support@aimats.jp
ホームページ:https://www.aimats-gracesupport.jp