最近の読書*小2:4月 | うちのおかいもの。

うちのおかいもの。

おかいもの好きの私と、私以上におかいもの好きの夫、息子2人との家族4人暮らし。
日々のおかいものネタや子育て・インテリアなど幅広く書いています。

夫の在宅ワークを可能とするため、リビングに置いてあったデスクとパソコンを子ども部屋へ移動して書斎化。
子ども部屋にあった本棚はリビングに移動して、本類を1箇所にまとめました。

うーん、なかなかのごちゃっと感。笑
でも、おかげでしばらく読んでいなかった本が日の目を見ることにキラキラ
今月はかなりの本を読みました。

読み返した本の多いこと!

*かいけつゾロリ
久しぶりにハマって全28冊を1日で読破。

*おはなしチャイルド
*なんでもサイエンス
*おはなしひかりのくに
幼稚園時代に定期購読していたこれらも全36冊読破。

その他にも
*ちびまる子ちゃん満点ゲットシリーズ
*ドラえもん科学ワールドシリーズ
なども繰り返し読んでいます。

本が好きなのはいいことですが、家から1歩も出なくても平気な子なので親としては読み過ぎも心配ではありますが。。


さて今月の本。

*道徳の教科書
小学校は1日だけ登校日があり、そのときにもらってきた2年生の教科書がお気に入りだそうです。
とりあえず全てに目を通して、特に気に入っている国語、道徳の教科書はよく読んでいます。

私は家で教科書を読むような子ではなかったので(汗)我が子ながら偉いなと思っていたら、、今どきの教科書って読みやすいんですね。

特に道徳。
ヨシタケシンスケさんのページもあった!
「国語もだけど、道徳は面白いお話が多いんだよね」と言っておりました。
学校がないぶん、教科書はしっかり読んでもらいたいですね。


*ねこと王さま
今月いちばん面白かった本だそうです。
ねこと王さま (児童書)

3〜4年生読書感想文の課題図書らしく、面白そうだなと思って中身を見ずに購入しましたが、よかった。

お城を焼き出されてしまった何も出来ない王様と、王様想いのねこのシュールなお話。

それなりに挿絵も多く、3〜4年生にしては易しすぎる気もしますが、時折ニヤリとしながら楽しんでいました。



いまは本屋パトロールができない上にAmazonや楽天ブックスは軒並み品切ればかり。

予約本だけは借りられた図書館もついに完全閉館してしまいました。

全くの新しい本は入手しにくいのですが、とりあえず課題図書や絵本ナビは定期的にチェックして購入したい本をピックアップしています。


いまはお友達とも遊べませんし、読書くらいしか楽しみがない長男の気持ちを汲んで(笑)あまり制限せず読ませています。


休校があと1ヶ月延長されることも確定しましたので、来月こそ1冊でもいいから読書感想文を書かせたい…!というのが私のひそかな目標です。笑

読書リストさえ書かない子なので、、、厳しいだろうなぁ。