2024/10/13(日)雪組『ベルサイユのばら』が大千秋楽を迎えました。
今週末10/19(土)から星組『記憶にございません!/Tiara Azul-Destino-』が東京で幕を上げます。
トップ娘役・舞空瞳(102期・研9)退団公演。
星組は次作『阿修羅城の瞳』で、トップスター礼真琴(95期・研16)が退団。
まず間違いなく、どの組よりチケット難なのは星組。
来年もその勢いは止まらないかと。
退団公演は致し方ないとして、何故『阿修羅城の瞳』なのか。
絶対おもしろいに決まってるじゃん…!
配信回数 増やして下さい、マジで。
アーカイブ配信導入して下さい、大マジで。
…それにしても、ですよ。
つばきは誰が演じるんでしょうね?
★『阿修羅城の瞳』ヒロイン
通常であれば、つばきはトップ娘役が演じます。
ですが、舞空さん退団後、空位に。
次なる有力候補といえば、別箱ヒロイン経験者。
小桜ほのか(99期・研12)
瑠璃花夏(103期・研8)
詩ちづる(105期・研6)
星組、さりげなくスゴイ。
全員、歌唱力・演技力が高い実力者。
三人とも歌姫タイプですが、ダンスも人並み以上。
実力者揃いって、すごい。
すごいよ、本当に。
他の組も並べてみると、その稀少性がわかります。
・別箱ヒロイン経験あり
・全方位レベル高め型のみ色をつけてみました。
観劇を通しての私個人の判断です。
認識にズレがあったらごめんなさい。
花 組
星空美咲(105期・研6)トップ娘役
朝葉ことの(103期・研8)
美羽愛(104期・研7)
七彩はづき(107期・研4)
月 組
彩みちる(99期・研12)
天紫珠李(101期・研10)トップ娘役
白河りり(103期・研8)
きよら羽龍(104期・研7)
花妃舞音(106期・研5)
雪 組
夢白あや(103期・研8)トップ娘役
音彩唯(105期・研6)
華純沙那(106期・研5)
星 組
小桜ほのか(99期・研12)
舞空瞳(102期・研9)トップ娘役
瑠璃花夏(103期・研8)
詩ちづる(105期・研6)
宙 組
天彩峰里(100期・研11)
春乃さくら(102期・研9)トップ娘役
山吹ひばり(105期・研6)
★トップ娘役比較
星空さんはオールマイティ・タイプですね。
現代的なビジュアルで、スタイルも良い。
天紫さんは、声がよく通って滑舌が良い。
台詞や歌詞が聴き取りやすい。
舞空さんは、めちゃくちゃカッコ良いダンサー。
華やかなオーラの持ち主でもあります。
夢白さんは、歌舞伎調(≒独特の言い回し)なのに惹き込まれる。
圧巻の演技力。
春乃さんも、お芝居が得意なのでしょうね。
『PAGAD』では王妃と普通の娘を無理なく演じ分けました。
こうして見てみると、花組(星空美咲)以外、歌が弱め。
ですが、皆さんそれぞれ強みがあります。
また、歌も作品毎に本人比、成長しています。
歌が下手というより、高音が出づらいのかと。
宝塚娘役は独特の発声を余儀なくされる為、致し方ない面もあるかと。
あと、肺活量が弱めなのかな…?
もちろん、全員じゃなくて。
ブレスが苦しそうで、歌詞が途切れがちな人もいるので。
歌が苦手なら、ヒロインに無理に歌わせなくても良いのでは。
歌が得意な生徒に歌ってもらって、得意分野で表現しても良いのでは。
これ、主演男役にも当てはまります。
特にトップスターは技術的な巧拙より、スター性が求められますし。
備えるべき要素にも、優先順位があると思うので。
トップに立てるのは、常に一人だけ。
しかも、平均して3年前後は在位します。
それぞれの強みを発揮し、フォローし合い、魅力ある舞台を創る。
宝塚なら、それができます。
★つばきはだれに…?(娘役編)
閑話休題。
つばきの話題に戻りましょう。
小桜ほのか
瑠璃花夏
詩ちづる
誰であってもおかしくないと思っています。
富田靖子バージョンを知ってるだけに。
歌唱力・演技力もあって、申し分ない星娘たちですし。
天海祐希バージョンがクローズアップされると、男役に誘導されがち。
『風と共に去りぬ』のスカーレットみたいですね、こうなると。
男役の方が似合いそうな役ではあるかな…。
娘役でも、華やかなカリスマオーラの持ち主なら、イメージに合うと思います。
すらりと上背があれば、更に。
(そういう意味では、富田靖子は普通に可愛すぎた)
(顔立ちも背丈も、可愛い系だったから)
個人的に、舞空瞳のつばき…似合ってたろうな、と。
ひと足先の退団が惜しまれます。
(阿修羅城上演時の)現役ジェンヌでは、星空美咲も合いそうではある。
可愛い町娘のつばき。
ミステリアスで迫力あるつばき。
どちらも似合いそう。
すらりとした長身もプラスポイント。
花組トップ娘役でなければ、期間限定で出張出演できたかも?
かちゃザベートのように。※
※2009年、トップ娘役空位の月組『エリザベート』に瀬奈じゅんの相手役として凪七瑠海(当時、宙組男役)が特出。
妖艶さと迫力では、夢白あやも期待に応えてくれそう。
こちらも、雪組トップ娘役でなければ…以下同文。
★つばきはだれに…?(男役編)
巷で有力視されてる暁千星(98期・研13)
ありちゃん扮する闇のつばき…似合いそう。
月組時代ショー『クルンテープ天使の都』での女装は忘れ難し。
ウィッグ無しのショートヘア。
長い脚を惜しみなく出した、ホットパンツ姿。
美しくてカッコ良くて、最高でした…!
美しさ、繊細な表現力、色香、迫力。
どれも備えています。
…あと、絶対ないと思うけど、礼真琴(95期・研16)も似合うと思う。
退団公演でなければ、可能性はあったかもしれませんが。
娘役で退団したトップスターも、過去にはいましたが。
安奈淳(花組トップ)は1978年、スカーレット(風と共に去りぬ)で退団。
まさかの女役での退団でしたが、レット・バトラー役が豪華。
麻月莉緒(花組)に加え、榛名由梨(月組トップ)、鳳蘭(星組トップ)も特出し、バトラーを演じました。
安奈淳は元祖フェアリータイプ。
だから、あり得たのかな。
礼真琴も、愛(ロミジュリ)、スカーレット、アデレイド(ガイズ&ドールズ)など女性または女性的な役を演じてきました。
でも、さすがにないだろうな。
似合うとは思うけど。(←しつこい)
町娘のつばき
クライマックスのつばき
どちらも過不足なく表現できるのは、礼真琴かと。
やっぱり、ここに帰ってきちゃうな。
ホワイトホースかいな。
他組からレンタルできるなら、彩海せら(月組102期・研9)
礼真琴・暁千星と同じく、舞台技術は安定。
歌唱力・演技力・ダンスとも申し分なし。
顔立ちも綺麗で、キラキラ華やいだ空気も。
それでいて、控えめな風情もあるという。
礼さんと対峙した時のバランスも良さそう。
彩海さんは(男役としては)小柄で細身なので。
でも、娘役としては長身でカッコ良かろう。
顔立ちは可愛い系美人だが、迫力あるぜ、みたいな。
彩海つばき……いいかも……?
★解けない謎
つばき役は誰か?
この謎は「主な配役発表」まで解けそうにありません。
小柳奈穂子先生の采配にかかっています。
もし小桜ほのかが礼真琴と同時退団なら、小桜さん抜擢もあるかも。
ただ、それなら一作だけでもトップ娘役として遇しても良いのでは?
ハローグッバイになりますが。
トップ娘役の称号は、退団後の仕事に繋がります。
正直なところ、小桜さんのような「どこに出しても恥ずかしくない」実力の持ち主こそ、「元・宝塚トップ娘役」として外部舞台に出てほしい。
トップは舞台技術だけじゃない。
それは分かっています。
わかってますが、世の中は「トップ=その集団で一番上手な人」だと思われがち。
カリスマオーラを放ってるとか、飛び抜けて美形とか、そういう人は「わかりやすい魅力」をまとってますが。
美貌しかり。
美声しかり。
表現力しかり。
「さすが宝塚やな」と観た人は思う事でしょう。
★個人的な希望
個人的な希望としては、礼真琴。
それが無理なら、彩海せら。
どちらも、ありえない。
ありえへんけど、言うだけはタダやで。
「言うだけはタダやで」は、「無理を承知で、とりあえず言うだけ言っておく」
笑いをオブラートにして、本音を吐露する関西の文化です。
覚えておいてね、テストに出ます。
∇つばき…!