2024/05/25(土)は花組『アルカンシェル』前楽。

5/26(日)れいちゃん(柚香光)は退団するんですね…。

 

5月の退団は、蘭寿とむさんを思い出します。

2014/05/11でした。

 

大いなるリーダーシップを発揮された蘭寿さん。

れいちゃんも包容力ゆたかなリーダーに成長。

宝塚ファンとして誇れるトップさんです。

 

…さて。

宝塚トップスターといえば…

 

往年の月組トップ(大滝子)が話題ですね。

ファンから金銭を詐取した件がニュースになりました。

 

 

現在、御年78歳。

同世代のファンから「借りた」お金は合計約2,000万円。

 

名目は「アメリカでの映画製作資金」←どうやら架空

担保は「田園調布の土地建物」←架空

 

実際の使途は「生活費+ディナーショー運転資金」

 

退団後40年以上、ディナーショーを開催。

しかも、一流ホテルのバンケットルームで。


料金は時と共に高騰。

(ここ30年ほど物価は横ばいだったのにね)


相場より高価ですが、チャリティ目的を掲げていたので、ファンは納得したのかな。

 

10,000円(飲み物+ショー)

⇒ 28,000円(食事+ショー)

⇒ 50,000円(同上)

⇒ 80,000円(同上)

 

80,000円は流石に高すぎるでしょう。

通常の感覚ならば。

 

…ですが、「大人会」での催しなら、あり得るのかな。

 

いっそ、小規模な招待制サロン・コンサートにすれば良かったのに。

「特別な方のみ厳選してご招待いたします」との触れ込みで。

 

さすれば、参加者が少なくても、面目が保たれます。

仮に「ファンが減った」としても、「厳選した」と変換できます。

 

大滝子(光原エミカ)は「トップスター」という華やかなイメージを保ちたかったんでしょうね。

 

高級ホテルの宴会場を満杯にするのは難しくても、洒落たサロンコンサートなら、小規模かつ多少お高くても、体面を保ちつつ、客の優越感もくすぐれたかと。

 

これは想像ですが、要は行き当たりばったりだったのかな。

頼れるブレーンがいたのか、気になるところです。

 

宝塚男役トップの最盛期は「退団公演期間」でしょう。

稀に退団後も高い人気を保つ人もいますが、ごく稀です。

 

私がサポートする立場にあれば、退団後はジリ貧になる可能性を考慮し、(無理なく目指せる)QOLの指標と平準化を目指すかと。


例えば、年金(公的、私企業等).貯蓄、投資などの経済面の備えは必須かと。

 

ジェンヌさんは良家の子女が多く、経済的な心配がないイメージです。

…が、転ばぬ先の杖として。

 

知識や情報は、強い味方です。

 

それを悪用する輩もいますが。

(池上彰氏を騙った金銭詐取など)

そういう悪い奴らを撃退する為にも、必要です。

 

報道内容には、かつて気前よく援助してくれるタニマチがいた、との事。

1億3千万円を現金でポン、と。

(後日訴訟になり、返還対象になったそうですが)

 

そんな凄いタニマチがいるなら、別の頼り方もあったのでは?

ディナーショー運営で億単位の赤字を出したんですよね?

その時はもらったお金で補填できても、同じ事を繰り返すかもしれない。

 

私なら、信頼できるブレーンを紹介してもらいます。

(または、そういう人を知っている人を)

 

良心的で優秀な人とのご縁がつながれば、1億円以上の価値があったはず。

(プライスレスですね)

 

 

…それにしても、初代フェルゼンですか。

 

まさに今年、ベルばら・フェルゼン編が上演されるというのに。

またもや、ケチがついた宝塚。

 

「良い機会だ。長い間に溜まった垢を落とし切れ」

 

と、小林一三翁が発破をかけて下さっているのかもしれません。

 

 

▽ 人とのご縁は宝物

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村