2024年3月8日(金)鳥山明先生の訃報が報じられました。

 

3月1日(金)硬膜下血腫にて逝去されたとの事。

享年68歳。

日本の平均寿命からすれば、まだお若い年齢です。

 

山吹ひばり(宙105期)を『山吹みどり』と混同しがちなこと。

 

月組『Golden Dead Shiele』にて、少女ゲルティ(八重ひめか/108期)が人混みを駆け抜ける姿が、あられちゃん走りにしか見えなかったこと。

 

鳥山明先生の『Dr.スランプ』の影響です。

 

『ドラゴンボール』もアニメ見てました。

ゲーム(ドラゴンクエスト)は未着手。

 

ドラクエに限らず、ゲーム類は一切封印。

ゲーム廃人になる自信があるので。

定年退職後の楽しみにとっています。

 

少年マンガのヒロインや女性キャラの多くは、なぜか内股。

(それが女の可愛さだと思ってる感覚にチーン…)

 

ですが、鳥山女子キャラに内股は存在せず。

内股じゃなくても、可愛かったり、色っぽかったり、それぞれの魅力ある女子キャラが存在していました。

そこも嬉しかったですね。

 

 

さらに3月9日、声優TARAKOさんの訃報も。

 

今年に入ってから体調不良の中、仕事を継続。

3月4日、逝去されました。

死因未発表(2024/03/10現在)、享年63歳。

 

『ちびまる子ちゃん』のまる子役を34年の長きに渡り担当。

 

初代おねえちゃん役(水谷優子さん)、

原作者(さくらももこ先生)に続き、

現世から旅立たれました。

 

ちびまる子ちゃんは、小学3年生の頃のさくら先生がモデル。

昭和49年(1973)の静岡県が舞台です。

 

静岡ではそこここで、まるちゃんのイラストを見かけました。

 

(静岡、良きところでした)

(明日海さんが故郷に錦を飾る全国ツアー)

(行って良かった、本当に)

 

まるちゃんと同じく、TARAKOさんもずっと歳を取らないような錯覚に陥っていました。

 

NHKのローカル線を紹介する番組のナレーションもされてたTARAKOさん。

ゆったりした語りと、のんびりした風景のマッチング。

秘かに好きな番組です。

 

(私は鉄子なので)

(乗るのも好きだし、駅舎も好き)

(…と言いつつ、あまり乗れていませんが)

 

(阪堺電車、たまらなくツボ)

(静岡にも似た電車が走ってて、トキメキました)

 

 

ご冥福をお祈りします…で締めたいところですが。

 

鳥山先生もTARAKOさんも、生み出した作品や、命を吹き込んだキャラクターを通して、これからも息づいて行かれる事でしょう。

 

 

▽ 安らかに…

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村