2023年5月4日(木)バウホールにて花組『舞姫』を観劇しました。

 

原作:森鷗外

脚色・演出:植田景子

 

主演:聖乃あすか(100期・研10)太田豊太郎

ヒロイン:美羽愛(104期・研6)エリス・ワイゲルト

 

2007年6月、花組で愛音羽麗&野々すみ花の主演にてバウホール初演。

2008年3月、日本青年館で東上公演として再演。

15年ぶりの再演。

 

ネタバレになるので、まだ何も知りたくない人はここから先は読まないで下さいね。

 

 

 

 

まず、2007年版との相違点について

 

2007年版

・エリスは繊細で、もともと心の病に罹患

・最近は落ち着いていた

・相沢謙吉から、豊太郎を諦めるよう説得され、パラノイア発症

・妊娠はエリスの妄想

 

2023年版

・相沢謙吉に説得され、豊太郎帰国に衝撃を受け、流産

・度重なる衝撃により、パラノイア発症

 

 

2023年版の方が原作に忠実かな。

 

2007年版は他にも細々と豊太郎を庇う設定がなされています。

致し方なかった的な。

エリスの母親でさえ、豊太郎を恨んでいません。

 

2023年ではエリス母からなじられまくり。

豊太郎は自責の念を強め、甘受。

 

原作では、相沢謙吉を逆恨みして終わります。

その狡さ、弱さを描いたからこそ、人間心理を深く掘り下げたとも言えます。

 

重すぎて背負い切れない悔恨を、誰より己の力となってくれた友に責任転嫁するほど苦しんだ、原作の豊太郎。

 

原作を読むと「最低野郎」としか思えない豊太郎です…が。

その隠された心理を、観客に想像させる。

 

そこまでの掘り下げは冒険だ。

それこそ、作品そのものを破壊するかもしれぬ賭けになる。

 

植田景子は回避を選択しました。

 

ただ、それ以外はかなり原作に忠実に、豊太郎を追い込む設定に戻しています。

 

リスクも取りつつ、致命傷になりそうな博打は避ける。

賢明な判断だと思います。

 

…さて。

 

『舞姫』と類似したリスクを背負った原作を舞台化した作品がありました。

 

月組2012年上演の『春の雪』です。

(原作:三島由紀夫/脚色・演出:生田大和)

 

主人公の松枝清顕はどこまでも傲慢で我儘。

生田大和は容赦なく、最低野郎を明日海りおに演じさせました。
今、振り返ると、生田先生はギャンブラーでしたね。

 

奇しくも、当時の明日海は研10。

今の聖乃あすかと同じ学年。

実年齢もほぼ同じ。(二人とも中卒一発合格)

 

聖乃あすかが原作通りの豊太郎を演じたら、どうなっていたでしょうか。

 

 

今回、聖乃は細やかで複雑な心理描写に挑んでいます。

太田豊太郎を緻密に研究して臨んだことが垣間見えます。

 

たとえば、豊太郎はドイツの令嬢とワルツを踊ります。

 

2023年1~3月上演の『うたかたの恋』冒頭で、ウィンナワルツを優雅に踊っていた聖乃さん。

 

その時に比べ、豊太郎として踊る聖乃さんは動きが堅く、リードもややぎこちない…というか、やや女性へ配慮不足。

 

知識はあるものの、女性慣れしておらず、レディファーストが身に付いてはいない感じが出ていました。

 

一通りこなせるが、堅さがとれない感じ。

明治時代のエリート青年ですものね。

 

人と向き合う横顔にも、ストレートな感情が出てこない。

 

ん? 嬉しいよね?…と思う展開でも、それほど。

無表情ではありません。

表情は浮かんでいます。

ただ、薄いベールがかかってる感じ。

しかも、複雑な表情なんですよね。

 

当時、日本人は感情を抑制することが美徳とされていました…ね。

(現代でも、その傾向はありますが)

いわんや、エリートとして鍛え抜かれた男子。

 

おそらく時代背景や、当時の感性や常識も考慮して、細かく役作りをしていたと思います。

 

これなら、景子先生も賭けに出てみても良いのでは?…と思わなくもない。

 

 

…のですが、やはり安全弁は必要だったと思います。

 

一人舞台でない限り、共演者の存在は無視できません。

 

いわんや、相手役(ヒロイン)は重要です。

エリスはいわば、タイトルロール(舞姫)ですしね。

 

 

『殉情』に次いで、連続でバウヒロインに抜擢された美羽愛。

 

『元禄バロックロック』新公ヒロイン時と比較すると、本人比ながら大幅な変化と成長を遂げていました。

 

最も大きい美羽の変化は歌唱。

バロックロック時は、小さく掠れた歌声。

音も、第一音はやや迷子気味。

 

本作では、まだ上手とは言えぬものの、声量も発声も飛躍的に向上。

努力の跡をまざまざと感じました。

 

さて、『殉情』は主演とヒロインがWキャストでした。

 

帆純まひろ&朝葉ことの版は THE 正統派。

原作の『春琴抄』をそのまま舞台に移し替えた佐助と春琴でした。

 

一之瀬航季&美羽愛は、みたことのない春琴抄。

春琴抄を現代の学園モノにしたような雰囲気に。

味変バージョンとして楽しめました。

 

そして、今回の『舞姫』ですが。

 

聖乃あすかと美羽愛の世界線が異なっていたように感じます。

 

聖乃、美羽、それぞれの最善を尽くした舞台でした。

それは間違いなく。

 

ただ、聖乃が立った世界線は、明治の純文学。

原作に沿った『舞姫』です。

 

果たして美羽が立った世界線は…というと。

私の目には少女漫画で描かれた『舞姫』に映りました。

 

私は少女漫画も大好きです。

 

例えば、大和和紀著『あさきゆめみし』は源氏物語の漫画化。

現代の読者にわかりやすく楽しめる形で、過去の名作を届けました。

 

エリスの無邪気さ、天真爛漫さ、哀しみや焦燥を、美羽愛はわかりやすく表現していたと思います。

 

 

今回観て、気づいたのですが。

 

一之瀬航季は『殉情』で、美羽愛の世界線に合わせていたんですね。

 

一之瀬くんの持ち味は明朗さと包容力。

…なので、美羽愛との化学変化で学園ラブコメになったのか、と思っていました。

 

それは事実ですが、一之瀬が美羽の持ち味を受け容れ、優先したのかな…と。

舞姫を観て、その視点に気づきました。

 

 

聖乃あすかは、己が目指した世界線にこだわった。

 

(当たり前だ、主演です)

(それは植田景子が目指した世界線でもある)

 

美羽愛も、独自の世界線に立ち続けた。

 

(景子先生、何も仰らなかったのだろうか)

(それはそれで認めてらしたのだろうか)

 

どちらも悪くありません。

 

観ていてバラツキを感じはしたものの。

複数の価値観がテーマでもあったので、わざとそう創っている可能性も想像しつつ。

 

 

そして、改めて気づきました。

 

明日海りお『春の雪』

珠城りょう『月雲の皇子』

北翔海莉『THE MERRY WIDOW』

 

それぞれトップスター就任以前に大好評を博した作品。

宝塚人生の代表作となりました。

それらの作品には一つの共通項があります。

 

ヒロインを務めたのは咲妃みゆ(96期・退団済)

 

咲妃がトップ就任前、別箱ヒロインを務めたのは、この三作のみ。

どれも主演男役が絶賛され、二番手男役も株を上げました。

ヒロインも好評を得ましたが、より注目を浴びたのは男役。

 

改めて、すごい娘役だったと気づかされました。

 

同時に、あらためて実感しました。

ヒロインの重要性を。

 

 

2023年版『舞姫』は開幕したばかりです。

 

まだまだ変化していくことでしょう。

 

それに、これは私個人の感想なので。

人によって感じ方は違いますので、一つの視点として受け止めて頂ければ。

 

 

本作はプログラムも、出演者も、音楽も、衣裳も、すべからく美しい世界です。

 

舞台はドイツですが、必ずどこかに和が織り込まれています。

 

音楽も和楽器が印象的に使われていて、まさに和洋折衷。

 

そして何より、聖乃あすかの白軍服。

軍服が似合うジェンヌさんは数あれど、白軍服がこれほどマッチするとは。

 

白軍服ジェンヌと呼ばせて頂きたい。

凰稀かなめに次ぎ、宝塚大劇場・最後の大階段は白軍服でお願いしたい。

 

認めて下さいね、劇団さん。

(凰稀さん、揉めたと漏れ聞くので)

 

今から予約しておきます。

(聖乃さんの意向は?)

 

 

▽ 白軍服…!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

↓このフォトブック、聖乃あすか&美羽愛コラボ写真あり。

可愛い世界観ですぞ。

ラブコメなら、世界線も一致したかも。