望海風斗コンサートの情報が続々と公開されていますね。
ちょうど梅田芸術劇場(大阪)の会期中、新生雪組『CITY HUNTER』が初日を迎えます。
 
のぞ様!
CITY HUNTERを
「もちろん観に行きます…っていうか、で、で、で…出てます」
 
と仰ってたのに。
無理ですやん、このスケジュール。
 
『SPERO』にはゲストも登場されますが、その顔ぶれの中には、コロナ禍で中止・変更を余儀なくされた『Now!Zoom!Me!!』で当初予定されていた面々も。
 
井上芳雄
ラミン・カリムルー
 
さて、ここから先は私・シエスタの憶測です。
 
判明している事実をみて、そこから想像して推測した事が多く書かれています。
 
ですから、「もしかして」のお話です。
 
そこんとこ、よろしく。(←死語…?)
 
 
 
このコンサートは望海さんの退団前からの企画である事は間違いありません。
劇場をおさえるには、だいぶ前から準備が必要なので。
(劇場予約の目安は約2年かと)
 
宝塚歌劇団と梅田芸術劇場は、同じ阪急阪神グループ。
しかも、宝塚歌劇団の前・理事長(小川友次)が、梅芸の現・会長。
宝塚OGの活躍をサポートする新会社「タカラヅカ・ライブ・ネクスト」の社長でもあります。
 
ライブネクストが関与してるかどうかは不明ですが、小川さんはやり手であると同時に、そこそこ情にも厚いお人柄が窺えます。
 
そこそこ、というのは「情に掉させば流される」事なく、割り切るところは割り切る匙加減。
今を大切にしつつ、さりとて目先に一喜一憂せず、俯瞰して判断される印象があります。
 
コロナ禍に翻弄されつつも、宝塚歌劇団に大いなる貢献をした望海さんへのねぎらいと感謝を込めた企画ですね。
 
望海さんはいずれどこかの芸能事務所に所属されるだろう、と推察しています。
(あるいは個人事務所を開設されるかもしれませんね)
 
今、まさに色々と調整されているのではなかろうか?(想像ですよ、想像)
 
望海さんは退団直後、エリザベート・ガラ・コンサートに出演されています。
 
2021年4月11日(日)退団公演千秋楽
2021年4月12日(月)CG(偽タカラジェンヌ)になる
2021年4月22日(木)エリザ・ガラコン出演開始
2021年5月5日(水)エリザ・ガラコン千秋楽
 
ガラコンでは、ルキーニとトートを担当。
ストーリーテラーを担い、ほぼ常に舞台にいるルキーニ。
主役で、やはり出ずっぱり感があるトート閣下。
 
2014年花組バージョン、2016年宙組バージョンでルキーニを。
スペシャル・バージョンでトートを。
 
緊急事態宣言で公演予定が一部中止になったとはいえ、無観客配信を敢行。
追加配信もあり、結果的に全パターンを披露。
 
すごいですよ……人間離れしてる。
 
…あ、人外でしたね、トート閣下。
 
いや、そういう意味ちゃうねん。(←わかってるがな)
 
退団後も、一気呵成に駆け抜けた感がありますね。
 
こんなにハードな活動をしつつ、インスタグラムや公式サイトを開設したのは、ファンと何らかの繋がりを持ち続けたい気持ちのあらわれでしょう。
 
宝塚時代の私設FCはいずれ解散になるでしょう。
 
ただ、事務手続き等もありますから、特にトップさんなど会員数が多い会は、退団即解散とはいかないと思います。
 
コロナ禍で変則的になっていますし、熱心な望海ファンの受け皿としての機能もあるかと。
 
望海さんの公式サイトには、ファンレターの宛先もあります。
私設私書箱を利用されているんですね。
 
「お手紙は葉書で。封書NG、プレゼントNG」と注意書きにあります。
 
上記私書箱は、最大でも「B4サイズもすっぽり入ります」程度。
仮に最大サイズを借りても、何でも受取OK…は無理そう。
 
私書箱の利用は、(既存事務所 or 個人事務所、どちらにしろ)所属が明確になるまでの繋ぎかな…と想像しています。
 
望海さんの場合、8月頭から始まるコンサート・ツアーが発表済の関係上、チケット対応も関係するので、調整事項は多そうです。
 
退団前から決まっている仕事があっても、通常は大体こんな順番ですものね。
 
①退団
②事務所決定(既存事務所契約 or 個人事務所設立)
③仕事発表
 
望海さんの場合、コロナの影響でイレギュラーの連続。
 
①退団後の出演予定発表(エリザ・ガラコン)
②退団
③更なる仕事発表
 
コロナ禍の煽りを受けまくりですね、あらためて。
望海さん……お疲れさまです。
 
新型コロナ感染危機が長期化し、突然の変更が珍しく無くなりました。
予測を立てづらくなり、不透明という言葉を実感する日々です。
 
そのような中で、次々とお仕事が発表されることは、望外の喜びです。
中止や変更も起こり得るけれど、希望はあるのだから。
 
 
ちなみに『SPERO』は、梅芸会員の先行抽選のお知らせは、現時点(5/29)ではありません。
一般発売日のみ告知されています。(例: 梅芸 7/17、KAAT 9/4)
 
おそらく6月中に事務的なこと(所属事務所、チケット販売窓口など)が決まるのでは…と想像しています。
 
望海さんのコンサートなら、どんな発売方法でも瞬殺でしょう。
 
ただ、のぞコンチケットを虎視眈々と狙っている転売ヤーの存在も考慮せねばなりますまい。
 
転売を規制する上でも、FCや事務所は重要なファクターとなるでしょう。
 
現時点で公式FCは未開設ですが、いずれ開設されると予想しています。
 
悪質な転売に悩まされる事なく、観たい人が定価や適正価格でチケットを入手できれば、それに越した事はないんですが。
 
 
ちなみに、のぞ様の同期・明日海りお氏は、こんな歩みでした。
 
2019年11月24日 退団公演千秋楽
2020年1月1日付 所属事務所発表
2020年 3月16日 公式FC申込開始
 
卒業後の確たる身の振り方が決まってから、公式FC発足の流れを辿りました。
 
所属事務所発表後も、しばらくは雑誌インタビュー等がメイン。
コロナ禍の影響もあり、映像や舞台で動く明日海さんに再会できたのは、退団から約1年+α後だったかと。
 
その空白期間を埋めてくれたのが、公式FCでした。
 
明日海さん自身のフォトブログ。(ツボを突かれる)
スタッフさんのブログ。(これがまた可愛い)
 
決して多くはないけれど、たまに動画配信もしてくれました。

明日海さんのご自宅からの配信は特に印象的でした。
会員の質問に答えるため、立ち上がって現物を持ってきてくれたり。
 
人柄が滲み出すぎて、どうしようかと思いました。
エモーショナル爆発。
 
明日海さんは、インスタグラム等はしていません。
SNSが浸透している中、そちら方面の露出は少なめと申せましょう。
 
私は、明日海さんにフィットした方法で、無理なく発信して下されば充分です。
 
職人肌の表現者で、仕事に没頭するタイプの明日海さんが、どんな形でもファンとの繋がりも考えてくれる事自体がうれしくて。
 
「明日海さんが元気で無事に生きてて下されば、それで…!」と思ってるかもしれない、私。
オカン体質なのか?
サボテン体質なのか?(←水なくても自家発電)
 
もちろん、「もっと、こうすれば良いのに」という提案をしても良いと思います。

それもまた、明日海さんを愛すればこそ。

例えば「インスタ等で、更なる露出を図った方がいい」というご意見も一理あるかと。
 
人それぞれ愛し方があって良いと思います。
根底に流れている気持ちが温かなものならば、それだけで嬉しいと思うのです。
 
 
望海さんは望海さんで、ファンへの愛が深い方ですね。
 
インスタグラムを開始して投稿したり。
公式サイトを開設したり。
リアルな連絡先として私書箱を借りたり。
 
「繋がっているよ」と、様々な形で表現しようと努めてくれている望海さん。
 
ファンが不安にならないよう、望海さんなりの愛し方だな、これ…と、しみじみしています。
 
特にツボなのが、公式サイトのトップページ。
 

 

望海さんの手書きメッセージが現れます。

これ、ありそうでなかった演出。

 

退団後とりあえず、「突貫工事で作成しました」感が溢れてて。

(メッセージの日付、エリザガラコンの望海ルキーニ再デビュー初日だもんね)

 

取る物もとりあえず、『私はここにいるよ』という強烈なメッセージ。

 

ファンへの愛が満ち溢れてますがな…!!


※ あとで気づきました…「ここにいるよ」ってジョイマン…(^◇^;)
無意識に感染…いえ、影響うけてました。

 
私の予想では、事務所に所属し(既存でも、自己設立でも)、公式FCも創設するんじゃないかな、と。
 
とはいえ、単なる予想ですから、さらっと読み流して下さいね。
 
…そして、今日も今日とて「梅芸 会員先行 SPERO」と検索する私なのでした。
(ほぼ日課)
 

望海風斗さんはコロナに翻弄されつつも、無茶と思えるスケジュールをこなし、劇団やファンはじめ、関係者の期待に応え続けてくれました。

 

激忙の中、ファンとの繋がりも忘れない。

 

あらためて、すごい御仁だと感じ入っています。

 

∇グランデ・アモーレ…!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村