大麦とキヌアのパンと強行日程の旅の続き | BAKE DAYS!

BAKE DAYS!

自家製酵母パン教室GRACEのブログですが
教室だけでなく家で焼いたパン・スィーツやおうちごはんなども
紹介させていただきます!

こんにちわ!

今日は曇り空で涼しい横浜です。

今日は室温も下がっているので、きっと発酵も少し時間がかかりそう。

昨日は大麦とキヌアのパンの打ち合わせがありました。

{1E8570A8-1B64-4E47-8D3B-75536E728197:01}

大麦とキヌアの配合率を変えて、数種類焼いてみました。スコーンも。

酵母はホップ種です。

ホップ種のおかげで、グルテンを含まない粉を混ぜても、頑張って膨らんでくれました。

試食して頂いた方にも「美味しい」と言ってくださいました。ホッ

次回の試食会では、更にたくさん焼いていきます!ファイト!


さて、前回にも書きました、強行日程の旅。
一泊二日で福島➡︎気仙沼➡︎蔵王と車で回りました。

初日は福島の無農薬農家、国分ファームさんに。そして2日目は宮城県、気仙沼へ。

アカペラを愛する大学生を中心に結成された支援活動プロジェクト、AWS(Always with smail)の様子を見に。

息子が頑張っているので、一度は見たいなーと思っていました。

やっていました!アカペラライブ!
気仙沼漁港の海の市にて。

{B5072B15-6729-498C-BF43-66E25D711689:01}

まあまあ、上手いじゃないの。
(音痴な母が上から目線 

会場も盛り上がっていました。
いろんな時代の歌を歌っているので、世代を問わずみなさんノリノリ

楽しいライブでした。

ライブの前には、美味しい秋刀魚定食も食べて、私もノリノリ

お土産に秋刀魚だの、りんごだのいろいろ買って会場を後にしました。

そして、まっすぐ帰れば良いものを、欲張り&食いしん坊な我々夫婦は、高速を途中で降りて、蔵王の鴨屋さんへ。

蔵王鴨(フランス種の白い鴨)を育てて直売もしている寿ファームさん。


商品をお取り寄せ等はしていたのですが、ご主人と奥様の顔を見たく、直接買いに寄りました。

{86A767A2-29C3-4FA6-8DD6-291799A2C36A:01}

写真が暗くてすみません。
これが、育てられている蔵王鴨たち。


伺ったのは1年ぶりくらい。

しばらくお会いしない間に手術されたり、鴨生産をやめる危機もあったとのこと。
何も知らずにごめんなさい

でも、もう良くなって、また頑張りますと言っていただき、こちらも勇気をもらいました。

鴨料理の試食も…と、新作のスープとキーマカレーをそこでいただいてしまいました。

ごちそう様です!

2時間ほどおしゃべりしたら、もう8時。

そのあと、遠刈田温泉の日帰り湯にさっとつかり…
{17396297-BF69-499B-91E4-17CA1BAB0AF0:01}

出たあと、高速を再度走って、うちに着いたのは夜中の1時でした。

一泊二日で、往復1000kmを超える長距離ドライブはおじさんおばさんの身体にはだいぶ堪えましたが、大変充実した旅となりました。

まだ、背中がガチガチだけどねほっこり


では、今日はこの辺で。

読んでいただいてありがとうございました!

自家製酵母パン作り教室 GRACE