今日は横浜は春らしいお天気になりました。(*^.^*)


発酵促せるかな?とパンチを一回多く入れたので、それをしなければ、気泡ももう少し入ったかな?

モリモリ過ぎ⁉️
昨夜、小豆島のお醤油屋さんのお話を聴く機会があり、大変感銘を受けました。
また、改めて紹介させて頂きたいと思いますが、150年物の木樽で仕込むお醤油や、酵母のお話など、大変刺激を受けて帰ってきました。
そのせいかどうかはわかりませんが…
帰ったら焼ける様にと思って仕込んでいたバゲットが、帰った時点ではまったく発酵が進んでおらず、ガッカリ。そのうちうっかり寝てしまい、夜中(未明)ふと目が覚めて生地をみると、今すぐ焼けと言わんばかりの素敵な発酵加減(≧▽≦)
そこからゴソゴソと作業して、夜明けと同時に焼けました。
成形が下手で暴れてはおりますが、軽すぎず重すぎず、なかなかのお味のバゲットになりました。


発酵促せるかな?とパンチを一回多く入れたので、それをしなければ、気泡ももう少し入ったかな?
そして、このバゲットで今日のお弁当サンドウィッチ

モリモリ過ぎ⁉️
わんぱくなサンドウィッチになりました。
夜中目が覚めた時は『ヤバイっ❗️生地を冷蔵庫に入れていない❗️」と焦って起きましたが、タイミングよく起きれてよかった。
前日に過発酵の失敗をしていたので、なおさらです。
昨日のお醤油の酵母の神が降りてきましたか?(笑)
長く頑張ってくれたマイヤーレモン酵母、デコポン酵母もそろそろ無くなりつつあります。
また、次の酵母さんにも頑張って醸して頂きたいものです。お醤油も心を込めて混ぜると、酵母が良く働くそうです。
私も見習いたいと思います。
では、今日も読んで頂きありがとうございました。
自家製酵母パン作り教室 GRACE