お味噌仕込みました。 | BAKE DAYS!

BAKE DAYS!

自家製酵母パン教室GRACEのブログですが
教室だけでなく家で焼いたパン・スィーツやおうちごはんなども
紹介させていただきます!

こんにちは。
今日も横浜は良いお天気に恵まれました。

さて、今日は先日参加しました、お味噌仕込みのワークショップについて。

{D1CC91AB-F596-448F-B2E8-43A659181886:01}

お味噌を仕込んできました。

材料は

{8C9ADA25-748A-43C3-997B-B39164162A3F:01}

茹でた大豆、米麹、お塩、漬け込む容器。

{28E2013F-CC1E-41D2-938C-9E6D58AC3995:01}

まずは、大豆を丁寧に潰していきます。
仕上がりのなめらかさに影響するので、ここは根気よく。

そして、

{8C7B99BA-C58B-4443-9D85-57CD28C04AD2:01}

塩と米麹を混ぜて、ソフトポール程の大きさの玉にしていきます。(味噌玉)

味噌玉の写真が撮れませんでした。(ノДT)

{86869807-F6A2-4FF2-A4AE-475CFF8ABD5C:01}

それを容器に投げ入れるように詰めます。空気を抜くためですね。

ここから熟成させて、9月初旬頃できるのそうです。楽しみ。
カビに気をつけて、ゆっくり待つとしましょう。

今回参加したワークショップは、雑誌オレンジページさんの主催のものでした。

{C9C8473A-0D88-4D62-BD3A-2844E95C2C20:01}

{ED4E2007-9646-409A-9EAB-351105A2B46A:01}

{44FD2088-2808-4661-892D-6BFEE594ED9E:01}

オレンジページさんは長野県に専用の畑を持っていて、大豆もそこで育てられた無農薬のものです。

{CF0F3A12-8F0D-48FE-A541-71E2CFB54ECA:01}

その大豆粉の入ったパンケーキミックスと、畑を管理されている『信州ファーム萩原』さんの田んぼでとれた無農薬のお米のお土産付き。
長野県のりんご(ジュースの搾りカスなど)を堆肥にして育てるそうです。

{1ADAC8A4-A750-4719-A7D1-99BA97690F40:01}

その大豆も販売されていたので、購入してきました。小粒ですがしっかり旨味の詰まった大豆です。

お味噌作り、とても楽しかったです。
発酵好きとしては、やはり興味が湧きますね。

さて、無事、美味しいお味噌になるでしょか。


では、今日も読んでいただきありがとうございました。


自家製酵母パン作り教室 GRACE