その後の経過。
24:30頃に自然と目が覚めたようで
いつもと同じようにπを欲しがる。
→添い乳を試みるも、日中私が座ってやる
授乳より密着度が高いせいか、
鼻詰まりのコンディションでは
しんどかった様子。
布団の上に座って授乳すると、20分程
粘って、鼻を鳴らしながら就寝。
ひと晩起きて「万が一」に備えるつもりが
眠気覚ましのためのスマホを
しっかり握ったまま、意識が飛んでたようで
気がつけば朝5時![]()
20代だったら起きてられたのかも
知れないけど、37歳疲れに抗えず
3号が「もうすぐ起きますよ」と
グネグネ動き出した気配で起床![]()
やっぱり鼻水は出ているようだし、
咳も少し出ているけど、薬の眠気が
尾を引いている感じもなく、ひと安心![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて。
そんなこんなで、3号をいつもより長めに
観察しているのですが。
昨日から脚で弾みをつけて横向きになる
ところまで、3号、進歩しました
さる、ゴリラ一般人〜〜
4ヶ月になる少し前から、寝返りをしたい感じ
はあって、腰から上だけグニーッと
捻った、まあまあしんどそうなポーズに
なっていることはあったけど。
(ぽんぽこのお腹が捩れていて、
首や腰の位置で体がねじ切れるんじゃないか
見ててちょっと怖かった
)
1人で綺麗な横向きの姿勢がとれるように
なったら、もう寝返り成功までの
カウントダウンは始まった
ようなもの![]()
手の動きを今一つコントロールしきれて
いなくて、ベッドにシーツ代わりに敷いている
バスタオルを掴んで引っ剥がし、
自ら顔に被せて泣いているような
まだまだ探索中の状態だから
窒息には気をつけてやらねば![]()
↑赤ちゃんって本当に、
ひたむきにアホ可愛い![]()
シーツのシワを極力減らしておくのと、
日中のチェックの強化が目下の課題ね。
我が家で生んで育てる最後のベビー。
あああ、できる限りゆっくり
成長してもらいたいわぁ
2歳児に「グレー、グレー」って
気を揉んでる口で、こんなワガママな
希望を持つ矛盾よ。。。

