カップヌードルミュージアムの件 | 鷹詩のブログ

鷹詩のブログ

旅の途中、一人の老人と会った
「若いですね!まるで少年のようだ」
老人は、はにかみながら答えた
「少年になるのに80年かかったよ」
過ぎ行く時間だけで歳をとったりしない!
我が名はバイク乗り「ロングライダー」

この前、長期の休暇を頂いた時に


横浜にある


「カップヌードルミュージアム」


に行った話しを書こう


ここはカップヌードルの聖地と言っても過言ではないw


外観からしてオシャレな作りだ



鷹詩のブログ

よく見てくれ


この日は確か平日の月曜日で今にも雨が降りそうな日だったにも関わらず


受付には人だかりが!


受付のお姉さんも美人ばかりで


こっちが照れる


周りをみると、カップルや親子連れやグループで来てるのに



鷹詩は



ひとり



まあ、大好きなカップラーメンの博物館だし!


楽しむぜ―!


鷹詩は、学生時代と海外出張時代に


カップラーメンには相当お世話になりました


今でも大好きです


よく、「年齢の割に若くみえるよねー、なんか秘訣あるの?」って


聞かれた時は


「カップラーメン毎日食べてるからです!」って答えてましたw


さて、受付の左側には、凄くキレイな木目の階段があり


それを登ると


鷹詩のブログ


鷹詩のブログ

魚ーーーー



鷹詩のブログ

歴代のカップラーメン勢揃い



鷹詩のブログ

興奮したよ


コレ学生の時食べたな~


とか


海外行く時、大量に買い占めたよなあ~


とか


しばし想い出に浸ってました



鷹詩のブログ

カップの形になったのは1971年だそうな



鷹詩のブログ

ラ王


どんべえ


UFO


も外せないマストアイテムだったなあ



鷹詩のブログ

「初恋タッチ」だと!?


こんなコラボもあったのか


知らなかった


タッチはリアルでサンデー読んでたけどねーw


隣に移って、日清の創始者「安藤百福」さんの


映画を見る



鷹詩のブログ

この人のアイデア力には感服します


今でこそ当たり前のようなことですが、当時そのような考え方をするとか


やっぱりスゴイ


と感心させられる映画でした



鷹詩のブログ

お次は安藤さんがラーメン店を営業していた時の


お店が再現させられていました



次はここの目玉でもある


世界で自分だけのカップラーメンを作れるコーナーですが


ひとりで作るにはあまりに寂しい状況だったので


辞めましたw


ってか、平日なのになんでこんなに人いるの!?



鷹詩のブログ

華麗にスルーして


次はこの世界の麺が食べれると言うフードコート



鷹詩のブログ

この入口にあるのは


鷹詩が良く知るタイの乗り物TUKUTUKUじゃねーか!


メニューはコレ


鷹詩のブログ

ここは沢山食べれるように、全部ハーフサイズとの心意気


頑張って2食食べました


鷹詩のブログ


鷹詩のブログ

しかし、前日の上野でのキャバクラで呑み過ぎた胃には


この2食が限界でした



鷹詩のブログ


うえ


本当は、カップヌードルが食べたかったんですがねえ


最後に売店に寄って限定の3点セットを購入


鷹詩のブログ

ラーメン好きには堪らない処です


友人、恋人、家族で行っても楽しめる所です!


また、行きたいです!