運動会は14時頃まで。

私は朝からまだ在宅。

夫は仕事でいません。




留守番する下2人をいろいろ整えないと、出かけられない。





多子世帯あるあるかもしれませんが、「兄弟姉妹がみんな満足する選択」を見つけることは、時に困難を極めます。



【上の子は帰りたいのに下の子はまだ遊びたい】

【下の子が好きなおかずは上の子が好きじゃない】

【上の子に必要なものを買うと必要じゃない下の子が騒ぐ】など、母親としてみんなを満たしてあげたい気持ちはありながらも、収拾のつかなさに



黙って言うこと聞かんかいコラ




そう思ってしまう時は多々あります。



今日は、下2人が気持ちよく留守番するため、私が運動会に行く前に、2人の要望を聞く必要がある。

どう過ごしたいか。

昼食も食べさせなければならない。

それらと、私が長女の運動会を見続けることは、両立できない。

ここはひとつ、2人の機嫌をしっかりとって、昼ごはんも食べさせて、運動会は午後から行こう……。

私は、「お母さんは運動会を見に来る」という長女の気持ちに、少なくとも午前中は応えられなかったことになります。

子育ては選択の連続。

そりゃもちろん、子どもみんなの希望を叶えてあげたい……。




私、今から学校行くとか、マジ?


子ども用自転車こいで、庭の草むしりもして、昼ごはんの準備と片づけして、もうクタクタなんですけど真顔




がんばります……泣き笑い泣き笑い