※この記事、頭おかしいやつが書いてる〜オエーと思ったあなたは多分正しいので「ハア?」って言ってスルーして大丈夫です👌






世の中には、

穢れと親和性が高い、若しくは穢れに対して感覚が鈍感などの理由で、穢れを溜め込んでもある程度平気な人と、


穢れに対して鋭敏で、割とすぐに感知して影響を受けやすい人


の大きく分けて2種類がいると思う。



私は、後者の極端な例の間近に居たことがある。

彼女は、穢れに敏感すぎて、穢れを溜め込めない体質で、その分、清浄な時の清浄さが並ではないレベルである。

しかし、彼女自身はとても大変そうだった。


あの311の日、彼女は病気でもないのに急に冷や汗を出し、倒れこんでしまった。救急搬送された。その時我々はたまたま九州の先端にいたので、東北からは本州では可能な限りの遠くにいたはずだが、彼女曰く、それでも何か気配を感じたらしい。


その他、彼女は、近づかないでおくべき場所 (?)みたいなのを感知できたり

「あの神社、今は神様いないね」とか、何か常に感知してるっぽい。


そのようなことは、彼女は私にしか話さなかったが、周りの人も何らかの気配は察知するのか、

彼女には何度か、神社の神主が、御神酒を持って巫女舞の舞手をオファーしてきたりしていた。

神主くらいになると、その辺も察知できるのかと驚いた記憶がある。


彼女のように、穢れを弾くタイプの人は、穢れを溜め込みにくいようだ。


逆に、私のように、ある程度感知はするが、弾けずに半端に溜め込むタイプの人は、たぶん、浮腫みやすく太りやすいのだと思う。

逆に、肉体という物理的な容積を増やすことで、非物質から自分を守る必要があったから、無意識にデブデブの実だったのかもしれない…😂

(ある程度、弾く訓練をしてからは、太りにくくなってきて、本当に不思議だった。)


前置きが長くなったが、今回の記事で書きたかったことは、


「穢れの除去方法には、人それぞれに合ったやり方があるのかもしれない」


ということだ。


穢れを弾く彼女でも、やはり現代社会を生きる以上、ストレスなどで穢れを溜め込んでしまうことがあるらしい。

そのような時、彼女は火傷したり、何かをストーブで焦がしたりしがちなようなのだ。


逆に、私は、何かツイテいないことが重なったり、体調や精神が弱って穢れを溜め込んだタイミングで、下痢をしたり、何故か大雨にぬられたりすることに遭遇しやすいようだ。


火の属性で浄化を図りやすいのか?

水の属性で浄化を図りやすいのか?


まさか?と思って彼女と私の繭気属性(?)を調べると、偶然だとは思うが、火と水だった…びっくり


これを活用して、普段から、リラックスタイムに、それぞれの浄化方法に応じた方法をとって浄化できていたら良いのかもしれない。


火の人ならば、お香やキャンドルを焚いたり、

水の人ならば、ゆったり湯船に浸かったり、

風の人ならば、微風に吹かれたり、


多分、その人その人の体質(?)というか、属性(?)に合った浄化方法があるのだ。



それを活用できれば、いろいろ過敏な体質でも、問題なく日々を過ごすことができるかもしれない照れ

と思った。