スティーブジョブズは疑うと思うのです。 | 沖縄で「売れる仕組み」を創るパンクバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ 〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」ロケンローブログ。

沖縄で「売れる仕組み」を創るパンクバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ 〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」ロケンローブログ。

沖縄で、「売れる仕組み」を創るパンクロックバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」呉屋泰斗のロケンローブログです。
POPやチラシなどの販促物や、ブログ、Facebookを使った中学生がシビれるロケンローマーケティングを伝えます。

さて







私は「そうだな」ってだけで
終わるとは思いません。





「提示されたものは疑う」と思うのです。
ジョブズって。




「本当にそうか?」って。


「本当に量ではなく質の問題か?」って?





「15本なら確かに
効果は薄いだろう。

遅れを取ってるし。


しかし


窓から見える景色を
バラで埋め尽くしたら


どうだろう。


後出しだが


質が同じでも

量で圧倒的に上回れば

もはやそれは別の質になり得る。



量で質は変えられる。」


とかって言いそう。




そういう「提示されたものを疑う」って


「ダメだ」ってなった時に



「本当にもうダメかな?」
「他にやり方あるんじゃないかな?」



って
希望を持つチカラになるんじゃないかな。

と、思ってるよ。








はい。




ところで



私がやってる
メールコンサルにも
デメリットはあります。







そのデメリットは
今夜9時のメルマガで。



ジョブズの話は
書いてませんので悪しからず。




{29D9FE16-7502-4227-AC38-87CE21336800}

最近どうだい?