Facebookでお店のファンを増やして、結果的に売上を上げる方法。 | 沖縄で「売れる仕組み」を創るパンクバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ 〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」ロケンローブログ。

沖縄で「売れる仕組み」を創るパンクバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ 〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」ロケンローブログ。

沖縄で、「売れる仕組み」を創るパンクロックバンド「ザ・電撃パンクゾンビーズ〜シビれるロケンローマーケティング野郎〜」呉屋泰斗のロケンローブログです。
POPやチラシなどの販促物や、ブログ、Facebookを使った中学生がシビれるロケンローマーケティングを伝えます。

Facebookや
ツイッターや
インスタグラムとかの


SNSが流行してます。


人見知りでも
発信出来るところが好きです。



こんばんは。
ごやっちです。



店舗経営する人は
これから
SNSでの拡散を狙った
商品やサービスもあった方が良いかも。




店からの宣伝じゃなくて
お客さんの口コミになるから。
無料で。


しかも


伝わり方が
超強力。


だって
「売り込み」じゃないから。


「おもしろい」とか
「誰かに教えたい」とか
そういった感じで伝えるから。


宣伝より明らかに伝わる。


広告ページとかほぼ
見ないでしょ?


でも友だちの投稿は見るでしょ?



広告は、お金かかるし見られない。
SNSは、無料だし伝わる。


活用するには

SNSでの拡散を狙った方がいいと
思う。



まぁ、あくまで
「入口」を増やすって感じ。



「入口」の後のシナリオも
あった方がいい。


【お店のファンを増やして
売上も結果的に上がる】って
シナリオとか。


例えばこちら。




沖縄県北中城村にある
カフェグリーングリーンの
新商品。アップルパイ。




写メ欲
発情させますね。




お客さんが投稿してくれると
します。



そのお客さんの友達は
そのお客さんと
同じ属性(感性や価値観)
の人が多いと思う。



チラシよりは
同じ属性の人に届く確率は
ケタ違い。
チラシは見ないことが
多い。


あとはチョコソースの文字を
「おもしろ名言」にするとかね。

「髪が後退しているのではない
私が前進しているのだ~孫正義~」
とかね。

投稿されやすい工夫として。


まぁ、「店員さんが楽しんでて、
お客さんにも楽しんでもらいたいと
思ってる」と


拡散力はかなり上がると
思います。


まずは
店員さんが楽しいと
思えること。


店員さんの日常報告でもいいと
思います。
「彼氏ができました」とか
「おみくじ中吉でした」とか。

そして

ただのおもしろ写メでは
あれなので


どっかに店名やらの
情報を入れるとかね。

今回は旗に立ってます。


もしくは
店名と住所と一緒に
投稿してくれたら
ワンドリンクサービスとかね。

広告費だと考えれば
チラシよりは安い。


で、入口を増やしたら
「Facebookで繋がってくれたら
おもしろ写メ(チョコ文字)が
毎週見れます!」とかね。


ここで割引とかすると
利益率下がりますから。
安売りはダメです。



あくまで店のファンを
増やすのが目的。


楽しみを共感してくれる人を
増やす。
ってのが目的。



んで毎週上がってくる。

売り込みじゃない
おもしろ画像が。



好感度の高い接点が増える。
それを継続する。



すると
好感度は上がります。
忘れられないし。



5回に1回くらいは
新メニューの案内とか。
ランチの案内とか。


金かからない。
誰でも出来る
何度でも出来る。



すぐに効果が現れるもんではないけど
絶対に後から違った結果になると
思う。




違った結果にならなくても
損失はほぼない。
金かけてないし、やめられるし。


お試しあれ。




やってみる価値はあるかも
と思うあなたも
思わないてめぇも
応援クリックお願いしまーす!
最近50位くらいです(笑)
のらりくらりやります(笑)
経営に役立つブログもあるよ。
↓↓↓↓↓↓


マーケティング・経営ランキングへ