ゴースケのFighting days -20ページ目

ゴースケのFighting days

カレーとボクシングとヌコをこよなく愛する関豪介の日々の叙事ブログ。
たまにボケかますから気をつけろ。

(俺史上)空ぅー前 絶後のぉぉー!!!
海老カレーぇぇぇええ!!!

海老を愛し!海老に
愛っされた男ぉー!!!

芝海老、車海老、蛯原友里

全ての海老の生みの親ぁーー!!!

その名も!

サンッシャイン!!

いーーけーー(ボンッ)
ざーーきーー!!

イェーーーー!!!


今日は朝から海老カレーば作ったとです。


{8FF454FA-2524-4705-B299-612775CC1DEA}


この前仕事の帰りに肉のハナマサ寄ったら海老が安かったんすよー

よしっ、これでカレーを作ろー

デカイくせにリーズナブルなアルゼンチン赤エビ。殻を剥いて半分はブツ切り、残りは丸まらないよう串をさしました。
塩コショウで下味をつけておきます。

{A7205155-02BB-4E8F-A1B7-A799AAF66A91}


オリーブオイルでスパイスを熱し、玉ねぎ、ニンニク、ショウガを炒めます。

{17C4AC91-FB48-4B64-9F3B-2DC4E20F3C32}


それと並行してエビ油を作りますよー

{867B5CB4-E82D-42E2-BE22-D2A278526F46}

殻を乾煎りして香りがでてきたらオリーブオイルを入れます。

これでエビの香りを抽出。

{41BA166B-A22A-44A6-A8F3-5DBAC3F249D8}

カリッカリに揚げた殻はそのまま食っても美味いです。

さて、玉ねぎが透き通ってきたらカットトマト缶を加え、ブラックペッパー、コリアンダーパウダー、チリパウダー、イナバウアーを入れて混ぜながら加熱します。

トマトの水分がとんでいい感じにペーストになってきたら鍋へ。

ここで登場。

昨晩からとっておいた干しエビの出汁

{FAF169F5-9C3D-4965-88A2-3A40DB47C0A4}

これを鍋に漉し入れ、市販の白ダシ、ココナッツミルクを入れたらミキサーにかけます。

{1D8A2515-A84D-4C30-8708-F54AB054CBFE}


ここに海老の身を入れて3分くらい煮ます。

皿に盛ってメティをパラっと。

最後にエビ油をタラッとかけて完成です。

{18589F3C-64D9-49BF-BB1C-9A1AC93989DF}

途中でエビを串から外してみたらまるまりやがった笑

その他はなかなか上手くいったかな。

飾りの頭もカリカリしてうまい。
ただ、油断すると口の中に刺さるから気をつけろ!


なぁダニー。この前お客にカレーを出したら
「ザ ブングルの人に似てますよね笑」

って言われたんだ。

だから言ってやったぜ



悔しいです!!



ってな!


ハッハッハー


あ、どうも。
今日は鶏の軟骨、やげんが主役のカレーば作ってみたとです。

{F27298D6-7CA4-412F-BF77-AB5EDA0281F5}


昨日の夜に仕込んどいたこれ。
{9E2DB33B-C8FD-42EA-BC42-282532DC418A}


ジップロックにやげん、レモン、ヨーグルト、ターメリック、クローブ8粒くらいとブラックペッパーパウダーをしこたま入れときました。

黄色いです!

フライパンにオリーブオイルを敷いたら、クミン、フェンネル、マスタードシード、唐辛子を入れて熱します。

{BB77F5C1-8E38-4BAF-A740-4683A55C001E}


パチパチいってきたら玉ねぎを入れて15分くらい炒めます。

玉ねぎが透き通ってきたらジップロックの中身とみりん、ココナッツミルクを少し加えて5分くらいグツグツ煮る。

最後に塩で味を整えて完成!

皿に持ってパセリをパラっと。

{8029EAFF-666D-4DB4-81C8-C8E25A7C1746}


うん、決してまずくはない。
レモンの酸味とココナッツの甘い香りにブラックペッパーの爽やかな風味がいいかんじだ。

でもこれ

普通のモモ肉とかの方が美味いんじゃねーか?笑

やげんは脇役程度に入れるくらいでよかったかもなぁ。



(やげん)悔しいです!

あー、生野菜食いてーなー

ってことで自己流ですけどバーニャカウダソースば作ってみたとです。

そう、「バーニャ」はソース、「カウダ」は熱いって意味らしいよ。

{354B7AF7-BFB3-4172-975D-D956E3201D1A}


キャベツしかないすけど

キャベツが!
キャベツが止まらないよー!

ってことで、レシピをアップしてみましょー


オイルサーディン:1缶
(あればアンチョビ)
ニンニク:1片
ヨーグルト:150gくらい
クミンシード:小さじ1
マスタードシード:小さじ1
塩麹:30gくらい(勘)
醤油:適宜
ブラックペッパー:適宜


オイルサーディンの缶を見てみると
おやっ、「エキストラバージンオリーブオイルに漬けました」と書いてあるぞ。

ラッキー!
これ使えるわー

1、缶の汁だけフライパンに入れて、マスタードシード、クミンシードを加熱。

2、マスタードシードがパチパチ跳ねだしたらみじん切りにしたニンニクを入れ炒めます。

3、オイルサーディンを入れて潰しながら火を通します。


{3098C01B-DA64-42D4-8C8D-D63D4576E3F3}


4、火が通ったらヨーグルト、塩麹、醤油を一緒にミキサーでヴィーーンと。

5、フライパンに戻し、加熱して2分くらい煮たら完成。

{C7DC1ED2-F460-4EAE-A1E4-E2DECB9223C2}

6、あ、そだそだ。最後にブラックペッパーを忘れずに。


普通バーニャカウダにクミンは入れないけど、こいつの風味がまたいい仕事をしてくれるんだなーこれが。


瞬く間にキャベツ半玉が消えた笑


次は他にも色んな野菜で試してみたいなぁ
バケットとかにつけるのもいいねー


そういや、バーニャが「ソース」、カウダが「熱い」ならバーニャカウダソースは
「ソース熱いソース」ってことになりますね。

バイク川崎バイクを思い出した。

バーニャ!カウダ!ソース!

{BCF4DB25-A309-4C15-90C8-2E1C433403E5}