ウーバーイーツ用語まとめ | ゴースケのFighting days

ゴースケのFighting days

カレーとボクシングとヌコをこよなく愛する関豪介の日々の叙事ブログ。
たまにボケかますから気をつけろ。

自転車やバイクで食べ物を運ぶウーバーイーツ。メッセンジャーの食事版と言えば分かりやすいかな。
今の僕の主な収入源なんですが、結構楽しみながらやってます🚵‍♀️

ツイッターとか見てるとウーバーイーツ特有の用語が結構あるのでまとめてみたとです。



・ウバる【ubaru】
ウーバーイーツの配達をすること。ウバ活。

・ウバック/ウバッグ【uback/ubag】
ウーバーイーツで使用するバックパックやバッグ。大小ワンセット。大きい方はピザ等も運べるようにそれなりの大きさがありどちらも保温性がある。小さい方は小バッグと呼ばれる。
頻繁に改良が重ねられており、いくつかの型がある。小バッグがついていない型もある。

・前カゴ小バッグ小僧【maekagoshoubagkozou】
大きい方のカバンを使わず小バッグのみを前カゴに置いて配達している配達員。保温性や振動への耐性、容量(大きなサイズの商品が入るのか)などについて問題視されている。

・赤チャリ【akachari】
ドコモシェアサイクルのこと。ウーバーイーツ配達員は定額で利用できる。

・鳴る/ピコる【naru/pikoru】
配達依頼が入ること。スマートフォンが「ピコーン」と鳴ることから。

・ピック/ドロップ【pick/drop】
呼ばれた店舗で商品を受け取ることをピック、注文主に商品を渡すことをドロップという。ドロップ場所はピックし配達を開始するまでわからない。
また、ピコった場所から店舗まで結構な距離がある場合を「ロングピック」、店舗から注文主の指定住所までのそれを「ロングドロップ」という。その逆は「ショートピック/ドロップ」。

・ピンズレ【pinzure】
アプリの地図上に表示されているピンが注文主の登録した場所ではない所に刺さっていること。

・インセ【inse】
土日祝日や荒天時など、配達員が不足しがちな時に特別インセンティブが発生する。いわゆる「目の前に人参をぶら下げる」というもの。
定めらた時間内に一定数配達をすることで報酬がいくらか上乗せされる。
稀に配達員の気の持ちようで「風呂上がりパジャマ美人インセ」や「めっちゃ綺麗な夕焼けインセ」など金銭以外のインセも発生する場合がある。

・〜🌰【〜kuri】
回数インセンティブの達成状況。🌰=クリアーの意。例えば8件配達が完了したら8🌰など。このとき🐝🌰と表される場合もある。
インセンティブ上限を達成した場合「コンプ(リート)」と表される。

・〇〇ック/〇〇ド【〇〇kku/〇〇do】
ウーバーイーツ加盟店であるマクドナルドは無数に支店が存在するため略される場合が多い。例えば、マクドナルド東向島店=東向島ック、マクドナルド恵比寿店=エビドなど。
マクドナルド浅草店=浅マック(又は草マック)のように変則形もある。

・ダブル【double】
一つの店から2件同時に商品を預かって配達すること。どちらを先に配達するのかを配達員が選ぶことはできない。

・インリン【inrin】
ダブルを受けた時、一件目と二件目が店から見て真逆な場合をいう。地図に表された軌跡がインリン・オブ・ジョイトイの得意技「M字開脚」のように見える場合があることから。
この場合、二件目の依頼主から「配達が遅い」の理由でバッド評価されやすい。

・事故案件【jikoanken】
おもに何かしらの理由で配達員がなかなか決まらず、依頼主が注文を出してから既にかなりの時間が経過している案件。
この場合も依頼主から「配達が遅い」の理由でバッド評価されやすい。

・うしろ髪ひかれ隊現象【ushirogamihikaretaigenshou】
帰宅中に全く逆方向の店がピコること。

・🍍【pain】
配達員に人気の待機場所「テルパ」に入ること。
テルパにin→テルパイン→パイン。

・寝ない✨【nenai✨】
寝ないとモテる。

・友達紹介制度【tomodachishokaiseido】
ここからウーバーイーツ配達員に登録すると50回配達完了後、紹介者(筆者)に紹介料が入るのでメッセージをいただければその半額を差し上げます。
2018年7月28日現在の紹介料は25000円。

さあ今日も楽しくウバ活だ!