インド7日目 ジャイプルでインド人天文学者の真髄を見る | ゴースケのFighting days

ゴースケのFighting days

カレーとボクシングとヌコをこよなく愛する関豪介の日々の叙事ブログ。
たまにボケかますから気をつけろ。

ジャイプルの名所巡り1発目は、一番興味を持った場所ジャンタル・マンタルへ行ったとです。

 
と、その前に朝飯。
近くの食堂で見慣れない名前のものを思いっきり“カン”で注文してみた結果
 
{884C5ACB-74DE-410A-BCE9-2E38CC409388}

少し厚めのクレープが4層になってるものと、酸味のあるアチャール、ヨーグルトが出てきました。
 
うーん、不味くはないんだけど、カレーみたいなの付いてりゃいいのに。
 
さて、ブレークファーストを済ませ目的地へ向かいます。
その辺を走ってるリクシャーをつかまえ「ジャンタルマンタルまで」
 
{B1E175AF-EDBD-41CB-AE01-F272246DDAE5}

ジャイプルは壁で旧市街と新市街に分けられています。進撃の巨人みたいですね。
多くの見所があるのは壁の内側。ジャンタルマンタルも旧市街にあります。
 
走ってる途中にドライバーが
「350ルピーで他にも色々連れてってやるよ」
 
きたきた、またこのフレーズ
 
「いえ、結構です。」
 
「いや、絶対お得だって!」
 
「ジャンタルマンタルまで送ってくれるだけでオーケーです。」
 
という感じの話をしている間に目的地に到着。
 
200ルピーで切符を買って中へ。
 
{37C1BEE2-4F86-4475-AB6B-A51900D3E784}

そこには古代の天文学者が智慧を集めて作った計測器の数々が!
 
無類の天文学好き、いや、天文学フェチの僕としてはめちゃくちゃテンション上がるのであります!
 
ジャンタルマンタルで一番巨大なものがこれ。
サムラート・ヤントラ
{EF087422-4A13-48FF-A7C3-1B0322735DA3}

この斜めになっている物は傾斜角度27度。つまり北極星に向かって伸びてます。
 
{DCF9ADBC-8B9F-4EC0-AE90-CC93BFD240BA}

また、左右の半円形のものにもメモリが。
 
{4338DE08-E5A5-4EDE-88ED-88FCD659DBD1}

これは何かというと時刻、天頂距離、子午線等をはかるものらしい。時刻は2秒単位で計測できるとか。
 
ミニチュア版もありますよ。
 
{C1980146-BC29-4F70-937F-B051340ED17B}

この影とメモリで時間を示してたんですね。
これは20秒単位で。
 
他にもいろんな計測器が。
 
{F6BC79DF-2800-4F0F-99FA-C54974228F48}
 
計測器っつーかもはや芸術。
 
{72F992DF-A722-406B-8588-9E945EDE8672}
 
{95D2F501-19FC-4959-8473-28E177D1A8DF}

 
{2FE4B122-998C-4F00-801E-9FB835A725EE}

 
{2763C770-DCA3-4917-BB35-2207B63D914D}
 
これはそれぞれが12星座のどれかを向いていおり、正確な占星術の為のものだとか。
 
{506AB754-49BE-446F-843A-67224E065177}

いやー、ここはずっと飽きがこないねぇ。
 
リス発見
 
{BA9DB364-5B45-49E7-AF34-60D1B0D5357F}

ジャンタルマンタルを楽しんだ後は風の宮殿へ向かいます。