業界用語 | ゴースケのFighting days

ゴースケのFighting days

カレーとボクシングとヌコをこよなく愛する関豪介の日々の叙事ブログ。
たまにボケかますから気をつけろ。

今日は久々の朝バイト。
学生らが春休みに入り、駐車場はスキー客でいっそう賑わっています。
photo:01


ところで今日は朝から雪が降ってます。
バスが遅れないか心配です。

と、ここで業界用語を紹介します。

時間が遅れることを「おす」といいますが、雪による遅延を「ゆきりんおし」と言います。
photo:02


また、秋の行楽渋滞による遅延は「あきちゃんおし」、
春の決算前の工事シーズンによる遅延は「こじはるおし」です。

遅延が生じたら係員に「おしメンは?」と聞けば遅延原因を説明してくれるので試してみてください。

ちなみに1時間以上の遅延を「神おし」といい「ゆきりん神おし」という風に使います。
さらに、2時間以上の遅延になってくると、神→ネ申と表記されます。

20キロ以上の渋滞を「激アツ」といい、事前に渋滞が予測される事を「マエアツ」といいます。
運転手さんの間ではよく「今日は中央道がマエアツだから東名でいくか」というような会話がなされます。

また、カーブの時に乗客の体が一斉に傾く事を「重力シンパシー」
うっかり定刻前に出発してしまうことを「フライングゲット」
いつも駐車場がイッパイなことを「エブリデイ過駐車」
そして、運転手の過剰労働を「ヘビーローテーション」といい昨今では問題になってます。

ちなみに、格安都市間バスを総称して「ヤスシ」といいます。


覚えたら使いたくなる性格ですm(_ _)m